Rchr
J-GLOBAL ID:200901063590914703
Update date: Mar. 20, 2025
Abe Maremi
アベ マレミ | Abe Maremi
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Kitasato University College of Liberal Arts and Sciences
About Kitasato University College of Liberal Arts and Sciences
Search "Kitasato University College of Liberal Arts and Sciences"
Detailed information
Research field (2):
Early childhood education and childcare
, Physical and health education
Research keywords (3):
身体教育学
, 発育発達
, 動作学
Research theme for competitive and other funds (2):
2003 - 2006 ヒト乳幼児四足歩行における歩容の個体発達に関する縦断的研究-最長7歳を目指して-
1999 - 2002 Development of quadrupedal walking in human infants and children
Papers (15):
小鹿野歌舞伎における三番叟について(2) -その歴史的背景をさぐる(2)-. 人間生活文化研究. 2019. 2019. 29. 65-73
安倍 希美. 小鹿野歌舞伎における三番叟について(1)-その歴史的背景をさぐる-. 人間生活文化研究. 2017. 2017. 27. 221-234
武下正次, 大内茂実, 西垣昭, 安倍 希美, 志村邦義. スキー実習におけるグループ編成に関する研究. 北里大学一般教育部紀要. 2002. 7
M.Abe, H.Morishita, T.Suzuki. Development of creeping patterns in Japanese infants. Inter-congress of IUAES 2002 Program & Abstracts. 2002. 131
武下正次, 大内茂実, 西垣昭, 安倍 希美, 志村邦義. スキーにおける初心者指導法に関する研究ー陸上での事前指導がもたらす効果についてー. 北里大学一般教育部紀要. 1999. 4. 10-15
more...
MISC (7):
安倍希美. 発達のバイオメカニクス 12 ハイハイの足運び. 子どもと発育発達. 2008. 6. 1
安倍希美. 水の中の運動(乳幼児の運動遊び 9). 子どもと発育発達. 2004. 2. 3. 198-199
ヒト乳幼児の四足歩行における歩容の個体発達に関する縦断的研究. 14年度科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書. 2003
Maremi Abe. Development of quadrupedal walking in human infants. Anthropological science. 2001. 109. 1. 113
安倍 希美. 日本赤ちゃん学会第1回総会に参加して. バイオメカニクス研究. 2001. 5. 3. 179-181
more...
Books (1):
健康ー乳幼児のこころとからだ
不昧堂出版 1992
Lectures and oral presentations (37):
小鹿野子ども歌舞伎三番叟動作の 見た目の簡単さと実際の困難の段階とその解決
(日本発育発達学会第23回大会 2025)
歌舞伎儀式の「番立」は 人々にどのように理解されていたのか
(比較舞踊学会第34回大会 2024)
小鹿野歌舞伎三番叟の世代交代における新しい指導・演技 の工夫~歴史と円熟との併存に向けて
(日本発育発達学会第22回大会 2024)
小鹿野歌舞伎三番叟の場面構成・移動経路・動作などから読み解く「大和座」の型
(比較舞踊学会第33回大会 2023)
秩父・西多摩地域における民俗芸能の持続可能なかかわりの拡大の可能性
(日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 2023)
more...
Works (2):
四肢の運動順序をもとにした乳幼児期の運動発達
1990 - 1996
Development of the movement sequence of the four limbs in early childhood
1990 - 1996
Education (4):
- 1990 Ochanomizu University
- 1990 Ochanomizu University Graduate School, Division of Humanities
- 1985 Ochanomizu University Faculty of Letters and Education
- 1985 Ochanomizu University Faculty of Letters and Education
Professional career (1):
(BLANK) (Ochanomizu University)
Work history (5):
2005/04 - 現在 Kitasato University College of Liberal Arts and Sciences
1991 - 2005/03 - 北里大学 講師
1990 - 1991 Kitasato University
1990 - 1991 Kitasato University, Research Assistant
1991 - - Kitasato University, Lecturer
Committee career (6):
2000 - 現在 バイオメカニズム学会 評議員
2008/10 - 2010/10 相模原市教育委員会 相模原市スポーツ振興審議会委員
2000/04 - 2003/03 バイオメカニズム学会 バイオメカニズム学会誌編集委員会委員
1999/08 - 2000/06 バイオメカニズム学会 バイオメカニズム15編集委員会委員
1998/10 - 1999/08 バイオメカニズム学会 第16回バイオメカニズム・シンポジウム実行委員会委員
1997/05 - 1997/07 バイオメカニズム学会 第18回バイオメカニズム学術講演会プログラム委員
Show all
Association Membership(s) (7):
日本小児保健協会
, 東京体育学会
, 日本発育発達学会
, 比較舞踊学会
, 日本人類学会
, バイオメカニズム学会
, 日本体育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM