Rchr
J-GLOBAL ID:200901064995374346
Update date: Aug. 25, 2024
HIROKI TAKAHASHI
タカハシ ヒロキ | HIROKI TAKAHASHI
Affiliation and department:
Research field (1):
Legal theory and history
Papers (14):
-
高橋洋城. 他者を強いることについて -- 特集《カントにおける法秩序と他者》へのコメント. 法の理論41. 2023. 41. 213-233
-
Hiroki Takahashi. What does Kant's "Rechtslehre" Talk About : Present Stage of the Studies on Kant's Legal and Political Philosophy in the Recent Publications. The Annals of Legal Philosophy 2020. 2021. 2020. 122-131
-
Hiroki Takahashi. Symposium. The Annals of Legal Philosophy 2019. 2020. 113-119
-
たかはしひろき. The 2019 Japan Association of Legal Philosophy Annual Conference "LEGAL IDEAS SURROUNDING "OTHERS"". The Annals of Legal Philosophy 2019. 2020. 1-5
-
高橋洋城. 法実践内在的な自己記述の規範性について--山田コメント、酒匂コメントへのリプライ--. 法の理論37. 2019. 37. 197-214
more...
MISC (3):
-
高橋洋城. 2009年学界回顧(法哲学). 法律時報. 2009. 1016. 270-275
-
高橋洋城. 2008年学界回顧(法哲学). 法律時報. 2008. 1003. 258-263
-
高橋洋城. ブックレビュー 戒能通弘著『世界の立法者、ベンサム--功利主義法思想の再生』. 法律時報. 2008. 80. 993. 97-102
Books (2):
-
法思想の水脈
法律文化社 2016
-
はじめての法学
成文堂 2005
Lectures and oral presentations (5):
-
LEGAL IDEAS SURROUNDING " OTHERS''
(The 2019 Japan Association of Legal Philosophy Annual Conference 2019)
-
ドイツのネオ・プラグマティズム法理論におけるブランダム受容について--どこまでプラグマティクスか / 何がインプリシットか--
(日本法哲学会2017年度学術大会 ワークショップ 2017)
-
ドイツ・ネオプラグマティズム法理論における規範のパラドクスとその Entfaltung
(九州法理論研究会 2017)
-
自律の法と法の自律 -- 近代法に対するカントの意義
(日本法哲学会2007年度学術大会 2007)
-
カント権利論の現代的射程-その手続主義的解釈を手がかりとして-
(日本法哲学会1999年度学術大会 1999)
Works (6):
-
(紹介)学界回顧「法哲学」
2009 -
-
(紹介)学界回顧「法哲学」
2008 -
-
戒能通弘著『世界の立法者、ベンサム --功利主義法思想の再生』
2008 -
-
コラム「近代法学の哲学的基礎:イマヌエル・カント、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル」
2008 -
-
ルートガー・キューンハルト著「西欧的憲法理解に対する南側のオルターナティヴ」
1995 -
more...
Education (4):
- 2002 - 2004 ウィーン大学 法学部
- 1990 - 1993 Kyushu University Graduate School, Division of Law
- 1987 - 1990 Kyushu University Graduate School, Division of Law
- 1981 - 1987 Kyushu University School of Law
Professional career (2):
- 博士 (九州大学大学院)
- 修士 (九州大学大学院)
Work history (2):
- 2018/04 - 現在 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師
- 2012/04 - 現在 Komazawa University Faculty of Law Department of Law
Committee career (6):
Association Membership(s) (3):
日本法哲学会
, 日本法社会学会
, Japanese Section of IVR (Internationale Vereinigung für Rechts- und Sozialphilosophie)
Return to Previous Page