Rchr
J-GLOBAL ID:200901068228763669
Update date: Jun. 05, 2025
Hajime Matsumura
マツムラ ハジメ | Hajime Matsumura
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (2):
Plastic and reconstructive surgery
, General surgery, pediatric surgery
Research keywords (7):
再生医療
, 創傷治癒
, 瘢痕
, 熱傷
, 形成外科
, Burns
, Plastic Surgery
Research theme for competitive and other funds (23):
- 2022 - 2025 瘢痕組織、老化皮膚への弾性繊維の誘導
- 2022 - 2025 抗エストロゲン作用に着目した被膜拘縮予防法の開発
- 2021 - 2024 色彩工学を加味した『医療用tattooを用いた乳輪色素の再建』の基盤確立
- 2019 - 2023 New fat transplantation method by collagen addition and macrophage induction
- 2017 - 2023 Examing the possibility of using the national database in cost-effectiveness analysis of medical technology
- 2022 - (2022)実践的な手術手技向上研修事業(形成外科学)
- 2021 - (形成外科学)2021解剖研究会(サージカル)
- 2016 - 2019 The effects of nano-bubble water on wound healing
- 2016 - 2019 New method of fat grafting with collagen matrix
- 2014 - 2019 Stem Cell Regulation and Dynamics in Hair Follicle Regeneration and Aging
- 2015 - 2018 Establishment of real-time evaluation method for bacterial-loaded wounds and its clinical application
- 2012 - 2014 The execution plan to aim at improvement in the BCP(business continuing plan) decision rate of hospital of our country
- 2009 - 2011 Animal model development and research for understanding the pathogenesis of hypertrophic scar and development of therapeutic agent
- 2002 - 2003 ケロイド、肥厚性瘢痕の増殖病態の解明:telomerazeとの関連
- 1998 - 1999 組織移植(形成外科領域)におけるischemic preconditioning
- 創傷治療
- 微小循環
- 顔面外傷
- 熱傷における全身、局所管理
- Wowd healing
- micro ciralation
- facial trauma
- Burns ; general management and local wound treatment
Show all
Papers (87):
-
Kento Yamashita, Kazuki Shimada, Kohei Aoki, Norihito Ito, Takako Komiya, Yukiko Ida, Yoshihiko Usui, Hiroshi Goto, Hajime Matsumura. Step ladder VY advancement flap for lower eyelid reconstruction after resection eyelid malignant tumors. International ophthalmology. 2024. 44. 1. 296-296
-
林 豊, 四柳 聡子, 長江 逸郎, 島田 和樹, 伊藤 謹民, 石崎 哲央, 松村 一, 永川 裕一. VY法で臍形成術をおこなった臍ヘルニア患者の形状変化について. 日本小児外科学会雑誌. 2023. 59. 7. 1184-1184
-
垂永 悠佳, 上杉 泰隆, 島村 亮助, 木村 一馬, 石井 友理, 本間 宙, 青木 昂平, 伊藤 謹民, 松村 一. 顔面熱傷を伴う小児重症熱傷の治療経験. 熱傷. 2023. 49. 3. 170-170
-
◎Hajime Matsumura, Masahide Furukawa, Rica Tanaka, Kouhei Aoki, Takuto Ohyama, R. Allyn Forsyth, William Tettelbach. First use of dehydrated human amnion/chorion membrane allografts in the treatment of hard-to-heal diabetic foot ulcers in Japan: a case series. Wounds Asia. 2023. 6. 1. 31-35
-
林 豊, 四柳 聡子, 西村 絵美, 長江 逸郎, 尾島 洋介, 伊藤 謹民, 柴田 大, 井田 夕紀子, 永川 裕一, 勝又 健次, et al. 当科における巨大臍ヘルニアに対する梶川II法の手術経験. 日本小児外科学会雑誌. 2023. 59. 1. 115-116
more...
MISC (373):
-
堺 則康, 中村 百恵, 原 詩織, 松村 一, 水井 徹, 後藤 浩, 稲垣 夏子, 森地 振一郎, 原田 和俊. 東京医大皮膚科におけるセルメチニブの使用経験 0歳時発症の叢状神経線維腫に対する投与例. 日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集. 2024. 15回. 31-31
-
松本 望, 岡崎 美季, 六車 雅子, 岩井 真花, 山本 麻子, 安達 佳世, 呉 蓉榕, 小山 陽一, 織本 恭子, 上中 奈津希, et al. インプラントによる被膜拘縮に対するタモキシフェン局所療法の基礎研究. 日本乳癌学会総会プログラム抄録集. 2023. 31回. 94-94
-
◎松村一. 適切な縫合糸・縫合針を準備するために、それえらの特性を理解しよう!. OPE NURSING. 2023. 38. 5. 73-77
-
◎松村一. 形成外科医に学ぶ手術手技ー消化器・一般外科医が知りたいコツと工夫 I. 形成外科の基礎知識 3)被覆材、人工真皮. 手術. 2022. 76. 12
-
荒木祐太郎, 松村一. 特集 こんなマニュアルが欲しかった!形成外科基本マニュアル[1] 熱傷. PEPARS. 2022. 190. 27-33
more...
Books (7):
-
「創傷の見かた 全身状態の診かた 創傷治療・ケアのストラテジー」
照林社 2022
-
Part 2 総論:創傷治療の戦略の建て方:医師の頭の中をのぞいてみよう「創傷の見かた 全身状態の診かた 創傷治療・ケアのストラテジー」
照林社 2022
-
Part 3 仙骨部褥瘡、全身状態不良で感染を合併したケース「創傷の見かた 全身状態の診かた 創傷治療・ケアのストラテジー」
照林社 2022
-
Part 3 坐骨褥瘡、麻痺患者「創傷の見かた 全身状態の診かた 創傷治療・ケアのストラテジー」
照林社 2022
-
Part 3 下肢潰瘍(血腫による皮膚壊死)「創傷の見かた 全身状態の診かた 創傷治療・ケアのストラテジー」
照林社 2022
more...
Lectures and oral presentations (54):
-
患者立脚型アウトカム研究を用いた異常瘢痕に対する手術加療の有効性の検討
(第41 回日本臨床皮膚外科学会総会・学術集会 第18 回瘢痕・ケロイド治療研究会 合同開催 2023)
-
異常瘢痕に対する手術加療の有効性に関する患者立脚型アウトカム研究
(第66回形成外科学会総会・学術集会 2023)
-
熱傷治療の一丁目一番地、デブリードマン最前線
(第66回形成外科学会総会・学術集会 2023)
-
委員会企画 ロボット支援下手術における形成外科教育プログラム
(第66回形成外科学会総会・学術集会 2023)
-
委員会企画 保険収載にむけたロボット支援下内視鏡手術制度設計委員会の取り組み
(第66回形成外科学会総会・学術集会 2023)
more...
Education (2):
- - 1987 Tokyo Medical University Faculty of Medicine Course of Medicine
- - 1987 Tokyo Medical University Faculty of Medicine
Professional career (1):
- (BLANK) (Tokyo Medical University)
Work history (2):
- 1995 - 1997 米国ワシントン大学形成外科 Visiting Scientist
- 1995 - 1997 Univ. of Washington, Division of Plastic Surgery, Visiting Scientist
Committee career (3):
- 2002 - 日本頭蓋顎顔面外科学会 評議員
- 1998 - 日本熱傷学会 評議員
- 日本形成外科学会 評議員
Association Membership(s) (21):
International Society of Burn Injuries
, 真皮欠損研究会
, 東京医科大学医師会
, 日本褥瘡学会
, 日本熱傷学会関東地方会
, 日本手術手技学会
, 日本手外科学会
, 日本創傷治癒学会
, 日本創傷外科学会
, 日本レーザー医学会
, 日本スキンバンクネットワーク
, レギュラトリーサイエンス学会
, International Society for Burn Injuries
, Asian Pacific Burn Association
, American Burn Association
, 日本頭蓋顎顔面外科学会
, 米国外科学会
, 米国形成外科学会
, 米国熱傷学会
, 日本熱傷学会
, 日本形成外科学会
Return to Previous Page