Rchr
J-GLOBAL ID:200901068721771611
Update date: Dec. 23, 2022
Fujii Manabu
フジイ マナブ | Fujii Manabu
Affiliation and department:
Homepage URL (1):
https://sites.google.com/site/manabufujiiattit/home
Research field (1):
Civil engineering (environmental systems)
Research keywords (5):
環境工学
, 環境科学
, 生物地球化学
, 水処理
, 持続可能な開発
Research theme for competitive and other funds (8):
- 2018 - 2019 廃棄活性汚泥からの生物燃料生産効率化を目的としたカーボン金属ナノ複合材料の開発
- 2017 - 2019 自然水中におけるアンチモンの化学種と生物毒性
- 2017 - 2019 なぜノロウイルスがカキに蓄積するのか?そのメカニズムの解明
- 2017 - 2019 モリブデンの環境動態に着目した毒性藍藻類の窒素固定特性と異常増殖メカニズムの解明
- 2016 - 2019 持続可能な養殖漁業を支える森から海への有機物と微量必須金属の輸送メカニズム
- 2016 - 2019 鉄の生物地球化学的動態に基づく沿岸域一次生産性評価
- 2013 - 2016 化学反応速度論に基づく実環境中での藻類の鉄摂取モデルの開発
- 2011 - 2013 湖沼水中における活性酸素種の化学的動態の解明
Show all
Papers (130):
-
Sherif Ismail, Ahmed Elreedy, Manabu Fujii, Shou-Qing Ni, Ahmed Tawfik, Mohamed Elsamadony. Fatigue of anammox consortia under long-term 1, 4-dioxane exposure and recovery potential: N-kinetics and microbial dynamics. Journal of Hazardous Materials. 2021. Vol. 414
-
Sherif Ismail, Ahmed Elreedy, Mohamed Elsamadony, Esraa Abdelrazek, Manabu Fujii, Shou-Qing Ni, Ahmed Tawfik. Response of anammox bacteria to short-term exposure of 1, 4-dioxane: Bacterial activity and community dynamics. Separation and Purification Technology. 2021. Vol. 266
-
Naira Meky, Ahmed Elreedy, Mona G Ibrahim, Manabu Fujii, Ahmed Tawfik. Intermittent versus sequential dark-photo fermentative hydrogen production as an alternative for bioenergy recovery from protein-rich effluents. Energy. 2021. Vol. 217
-
Elsamadony M., Fujii M., Takayuki Miura, Toru Watanabe. Possible transmission of viruses from contaminated human feces and sewage: Implications for SARS-CoV-2. Science of the Total Environment. 2021. Vol. 755. 1. 142575-142575
-
Yuta Endo, Ayman Allam, Masafumi Natsuike, Chihiro Yoshimura, Manabu Fujii. Export of dissolved iron from river catchments in Northeast Japan. Landscape and Ecological Engineering. 2021. Vol. 17
more...
MISC (15):
-
Quynh Nga Le, Manabu Fujii, Chihiro Yoshimura, Klement Tockner. Dissolved nitrogen release from coarse and amphipod-produced fine particulate organic matter in freshwater column (vol 17, pg 33, 2016). LIMNOLOGY. 2016. 17. 2. 199-200
-
夏池真史, 菊地哲郎, 菊地哲郎, LEE Ying Ping, 伊藤紘晃, 伊藤紘晃, 藤井学, 吉村千洋, 渡部徹. 自然水中における鉄の化学種と生物利用性-鉄と有機物の動態からみる森・川・海のつながり-. 水環境学会誌(Web). 2016. 39. 6
-
Quynh Nga Le, Chihiro Yoshimura, Manabu Fujii. Effect of concentration and size of suspended sediment on nitrogen dynamics in freshwater ecosystem. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2013. 246
-
伊藤紘晃, 藤井学, 真砂佳史, 大村達夫. フルボ酸鉄錯体とdesferrioxamine Bのリガンド交換反応に及ぼすpHとイオン強度の影響. 日本水環境学会年会講演集. 2012. 46th. 324
-
伊藤紘晃, 藤井学, 真砂佳史, 大村達夫. クエン酸第二鉄錯体とシデロフォアdesferrioxamine Bのリガンド交換反応に及ぼすイオン強度とpHの影響. 環境工学研究論文集. 2011. 48. III.541-III.552
more...
Lectures and oral presentations (32):
-
Superoxide-mediated transformations of iron by cyanobacterial prokaryotes
(19th V. M. Goldschmidt Conference 2009)
-
スーパーオキシドの生成と鉄の化学的形態がMicrocystis aeruginosaの増殖速度に与える影響
(第42回水環境学会年会 2008)
-
スーパーオキシドがMicrocystis aeruginosaの鉄摂取に与える影響
(平成19年度東北支部技術研究発表会 2008)
-
フルボ酸鉄錯体とDesferrioxamine Bのリガンド交換反応に二価金属イオンが与える影響の解明
(平成19年度東北支部技術研究発表会 2008)
-
Microcystis aeruginosa の増殖と鉄摂取に与える細胞外スーパーオキシドの影響
(第45回環境工学研究フォーラム 2008)
more...
Education (1):
- - 2007 Tohoku University Graduate School of Engineering Department of Civil and Environmental Engineering
Professional career (1):
- 博士(工学)(論文題目:Kinetics of Superoxide-Mediated Reduction of Organically Complexed Iron and Ferric Iron Oxyhydroxide in Coastal Waters-沿岸域でのスーパーオキシドによる有機鉄及び水酸化鉄の還元メカニズム) (東北大学)
Work history (10):
- 2020/06 - 現在 東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 准教授
- 2015/10 - 現在 Tokyo Institute of Technology School of Environment and Society
- 2010/04 - 現在 ニューサウスウェールズ大学 土木環境工学科 平成22年度採用海外特別研究員
- 2010/10 - 2015/09 ニューサウスウェールズ大学 客員研究員
- 2010/10 - 2015/09 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Science and Engineering, Department of Civil Engineering
- 2010/04 - 2010/09 Japan Society for the Promotion of Science
- 2007/04 - 2010/03 Tohoku University
- 2007/03 - 2010/03 大学院工学研究科 土木工学専攻
- 2007/10 - 2009/03 土木環境工学科
- 2005/04 - 2007/03 Tohoku University Graduate School of Engineering, Department of Civil and Environmental Engineering
Show all
Awards (13):
- 2018 - 水環境学会 水環境学会論文奨励賞(廣瀬賞)
- 2015 - 東京工業大学 平成26年度 東京工業大学工学系教育賞 水理学実験において新規実験項目の導入に貢献した
- 2014 - 東京工業大学 平成26年度 東京工業大学工系若手奨励賞 南三陸町志津川湾における鉄の化学動態と生物利用性の解明
- 2013 - Japan Society on Water Environment【(社)日本水環境学会】 WET Excellent Research Award, Water and Environment Technology Conference 2013 Effect of concentration and size of inorganic suspended sediment on nitrogen dynamics in freshwaters
- 2013 - American Chemical Society utstanding Presentation Award, 246th American Chemical Society National Meeting & Exposition 2013 Effect of Concentration and Size of Inorganic Suspended Sediment on Microbial-Mediated Nitrogen Transformation in Freshwater
- 2012 - 社)土木学会環境工学委員会 第48回 環境工学研究フォーラム論文賞 クエン酸第二鉄錯体とシデロフォアdesferrioxamine B のリガンド交換反応に及ぼすイオン強度とpH の影響
- 2011 - 文部科学省 平成23年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学若手者賞 自然水中における鉄の化学反応速度論の研究
- 2010 - (社)土木学会環境工学委員会 第46回 環境工学研究フォーラム論文奨励賞 沿岸域において鉄の酸化還元反応に及ぼす自然有機物質の影響
- 2010 - (社)土木学会 平成21年度 土木学会論文奨励賞 沿岸域において鉄の酸化還元反応に及ぼす自然有機物質の影響
- 2005 - 第60回土木学会年次学術講演会優秀公演者賞
- 2003 - (社)土木学会環境工学委員会 第40回環境工学研究フォーラム論文賞 河川上流域における粒状態有機物(POM)から溶存態有機物(DOM)への変換過程に関する研究
- (社)土木学会環境工学委員会 第47回 環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞 淡水性藍藻類Microcystis aeruginosa の細胞活性に及ぼすレクチンの影響
- (財)建設工学研究振興会 平成21年度 建設工学研究奨励賞 淡水性藍藻類の鉄摂取と毒素生産機構の解明
Show all
Association Membership(s) (5):
American Society of Limnology and Oceanography
, 日本腐植物質学会
, 日本陸水学会
, 土木学会
, 日本水環境学会
Return to Previous Page