Rchr
J-GLOBAL ID:200901070419407123
Update date: Apr. 21, 2025
Naruhashi Kazumasa
ナルハシ カズマサ | Naruhashi Kazumasa
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/data/917.html
Research field (6):
Other
, Other
, Other
, Clinical pharmacy
, Pharmacology
, Pharmaceuticals - health and biochemistry
Research keywords (5):
生物薬剤学
, 臨床薬剤学
, 医療薬学
, 薬物吸収 医療 臨床薬学
, Drug absorption Medeicine Clinical pharmacy
Research theme for competitive and other funds (9):
- 2017 - 1がん化学療法用閉鎖式調製器具に関する閉鎖性能の評価2金属針または閉鎖式接続器具を用いた各種バイアル瓶のコアリングの評価3抗がん剤の粘度、表面張力による輸液流量精度への影響の調査4閉鎖式接続器具取扱い習熟度の評価方法の確立5抗がん剤調整におけるCSTDを使用した自動化に関する研究
- 2017 - 1がん化学療法における輸液ラインの適切なウォッシュアウト方法の確立2がん化学療法用閉鎖式調製器具に関する閉鎖性能の評価3金属針または閉鎖式接続器具を用いた各種バイアル瓶のコアリングの評価4抗がん剤の粘度、表面張力による輸液流量精度への影響の調査5閉鎖式接続器具取扱い習熟度の評価方法の確立
- 2017 - 1がん化学療法における輸液ラインの適切なウォッシュアウト方法の確立2がん化学療法用閉鎖式調製器具に関する閉鎖性能の評価3金属針または閉鎖式接続器具を用いた各種バイアル瓶のコアリングの評価4抗がん剤の粘度、表面張力による輸液流量精度への影響の調査5閉鎖式接続器具取扱い習熟度の評価方法の確立
- 2016 - 1がん化学療法における輸液ラインの適切なウォッシュアウト方法の確立2がん化学療法用閉鎖式調製器具に関する閉鎖性能の評価3金属針または閉鎖式接続器具を用いた各種バイアル瓶のコアリングの評価4抗がん剤の粘度、表面張力による輸液流量精度への影響の調査5閉鎖式接続器具取扱い習熟度の評価方法の確立
- 2003 - 2005 病態時の薬物消化管吸収の変化におよぼす薬物トランスポーターの影響
- 1997 - 消化管におけるイオン性薬物の吸収と分泌
- 1997 - 病態時における薬物吸収と薬物トランスポーターの発現変動に関する研究
- 1997 - Absorption and secretion of ionic drugs in intestine
- 1997 - Changes in drug absorption and expression of drug transporters in disease
Show all
Papers (43):
-
Kazumasa Naruhashi, Chika Okasaka, Ayaka Shirasu. Sensory Evaluation of Decoction by the Conventional Decoction Method and the Immersing Powdered Crude Drugs Method ~Kakkonto and Daiokanzoto~. Japanese Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences. 2024. 50巻. 5号. 236-247
-
Natsumi Wakamoto, Lisa Rogers, Hidemi Hashimoto, Yumiko Imai, Namie Saeki, Kazumasa Naruhashi, Yuko Kurahashi. Class Styles in a Private Japanese College: A Qualitative Study of Student Experiences of Face-to-Face and Remote Classes. IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii 2024 Official Conference Proceedings. 2024. 131-146
-
Kazumasa Naruhashi, Yuko Kurahashi, Yasumasa Yamada. Transport of Natural-Colored Ingredients, Anthocyanins and Dehydrozingerone, in Epithelial Cells. Clinical Pharmacology & Biopharmaceutics. 2023. 12. 10. 1000381
-
Relationship between the use of hangekobokuto and the preparations of low-dose estrogen progestin combination in female cardiology patients. 2023. 第40巻. pp1-9
-
Kazumasa Naruhashi, Natsumi Amaike, Karen Shiraishi, Sumire Sato, Chiho Uryuzu, Yui Saito, Narumi Tsue. Comparison of the conventional and immersing powdered crude drugs (IPCD) methods for color and extraction of quantitative indicator ingredients in the Kampo formula decoction of daiokanzoto. Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences. 2023. 9. 1. 21
more...
MISC (66):
-
成橋 和正, 宇野 慶子, 梅下 翔, 小山 冊智, 松下 良, 清水 栄. 01-H-01 ラットにおける内因性ステロイドの薬物代謝酵素ならびにトランスポーターにおよぼす影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた). 日本医療薬学会年会講演要旨集. 2006. 16. 345-345
-
T Suzuki, YL Zhao, M Nadai, K Naruhashi, A Shimizu, K Takagi, K Takagi, T Hasegawa. Gender-related differences in expression and function of hepatic P-glycoprotein and multidrug resistance-associated protein (Mrp2) in rats. LIFE SCIENCES. 2006. 79. 5. 455-461
-
成橋 和正, 松下 良, 清水 栄, 横川 弘一, 宮本 謙一, 木村 和子, 山田 清文. P-325 大学院臨床系講義・実務実習の自己評価へのVASの利用とその有用性(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-). 日本医療薬学会年会講演要旨集. 2005. 15. 310-310
-
成橋 和正, 松下 良, 清水 栄. P-424 添付文書ならびにインタビューフォームの情報の充実度と信頼性に関する研究(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-). 日本医療薬学会年会講演要旨集. 2004. 14. 322-322
-
Alterations in the Plasma Zonisamide Levels after the Initiation of ACTH Therapy in a Pediatric Patient Suffering from West Syndrome. 2004. 第40巻. 3号. 263-266
more...
Books (7):
-
医療薬物代謝学 第2版
エムスリーエデュケーショ ン 2018
-
Drug-Eluting Stent Guidebook Vol. 3 基礎研究編
エルゼビア・ジャパン 2008 ISBN:9784860349936
-
新人薬剤師・研修医 薬と臨床コミュニケーション
株式会社金芳堂 2007
-
薬学生・実務実習指導者のための実務実習ガイドブック
南山堂(東京) 2005
-
疾患別 薬物治療ハンドブック
じほう 2001
more...
Lectures and oral presentations (128):
-
桔梗湯と大黄甘草湯の常煎法とImmersing Powdered Crude Drugs法により製した煎液の味・香りの違いと服用への影響
(第34回日本医療薬学会年会 2024)
-
芍薬甘草湯、葛根湯、大黄甘草湯の味・香りの官能評価 〜常煎法とImmersing Powdered Crude Drugs法により製した煎液を比較して〜
(日本薬学会第144年会 2024)
-
Class Styles in a Private Japanese College: A Qualitative Study of Student Experiences of Face-to-Face and Remote Classes
(The 9th IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2024)
-
A Quantitative Study of Student Experiences of Remote and Face-to-Face Classes at a Japanese Women’s College
(The 9th IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2024)
-
黄連解毒湯における煎じ方の違いによる煎液の色調と定量指標成分煎出量の比較
(第33回日本医療薬学会年会 2023)
more...
Education (2):
- 1993 - 1996 Gifu Pharmaceutical University Graduate School, Division of Pharmaceutical Sciences
- 1989 - 1993 Gifu Pharmaceutical University Faculty of Pharmaceutical Science
Professional career (2):
- 博士(薬学) (金沢大学)
- 修士(薬学) (岐阜薬科大学大学院)
Work history (5):
- 2025/04 - 現在 Doshisha Women's College of Liberal Arts Faculty of Pharmaceutical Sciences Department of Clinical Pharmacy Professor
- 2017/04 - 2025/03 Doshisha Women's College of Liberal Arts Associate Professor
- 2005/04 - 2017/03 Doshisha Women's College of Liberal Arts Lecturer
- 1997/04 - 2005/03 Kanazawa University Graduate School of Natural Science and Technology
- 1996/04 - 1997/03 Nagoya University Hospital
Committee career (4):
- 2021/07 - 現在 一般社団法人 京都府薬剤師会 代議員
- 2019/12 - 現在 医療法人英仁会 大阪ブレストクリニック 治験審査委員会 委員
- 2019/12 - 現在 医療法人英仁会 大阪ブレストクリニック 倫理審査委員会 委員
- 2007 - 2015 一般社団法人 京都府薬剤師会 京都薬報 ホームテスト執筆委員
Awards (1):
Association Membership(s) (8):
日本薬学教育学会
, 日本医学英語教育学会
, 一般社団法人 京都府薬剤師会
, 日本医療薬学会
, 日本薬剤学会
, 日本薬学会
, 日本薬物動態学会
, American Society of Health-system Pharmacists
Return to Previous Page