Rchr
J-GLOBAL ID:200901071638288110
Update date: Feb. 18, 2025
Nakata Koh
ナカタ コウ | Nakata Koh
Affiliation and department:
Niigata University University Medical and Dental Hospital
About Niigata University University Medical and Dental Hospital
Search "Niigata University University Medical and Dental Hospital"
Detailed information
Homepage URL (1):
https://remedic.jp/
Research field (1):
Respiratory medicine
Research keywords (4):
医師主導治験
, GM-CSF
, 肺胞蛋白症
, 自己免疫性肺胞蛋白症
Research theme for competitive and other funds (65):
2020 - 2025 New efficacy of inhaled GM-CSF therapy.
2020 - 2024 Novel protocols of inhaled GM-CSF therapy for smoker patients with pulmonary alveolar proteinosis
2020 - 2023 ヒストグラムを用いた培養自家骨膜細胞の骨代謝活性の数理的画像解析
2020 - 2023 血球吸着モデルを用いたLAM患者におけるシロリムス最適薬用量決定法の提案
2020 - 2023 骨髄異形成症候群に合併した肺胞蛋白症のドライバー遺伝子変異の解析
2019 - 2022 口腔粘膜重層培養系を用いたmTOR阻害剤による口内炎発症機序の解明
2017 - 2020 胃癌におけるBRCA1/2遺伝子変異解析およびタンパク質発現とその臨床的意義
2016 - 2019 サイトカインパネル解析を用いた自己免疫性肺胞蛋白症の病態変化機序の解明
2015 - 2019 次世代シークエンサーによる肺胞蛋白症重症化の分子機構の解明
2015 - 2018 自己免疫性肺胞蛋白症に対する酵母由来組換えGM-CSF吸入の多施設共同医師主導治験
2015 - 2018 mTOR阻害剤による口内炎の発症機序の解明
2015 - 2018 化学療法後の免疫再構成を利用した進行期肺癌に対する新規免疫療法の開発
2015 - 2018 肺胞蛋白症の発症機序を説明する数学モデルの構築とその検証
2014 - 2017 骨髄異形成症候群に合併した続発性肺胞蛋白症の国際共同研究
2013 - 2016 吸入GM-CSFは肺胞蛋白症病変をどのように改善するか
2012 - 2015 肺胞蛋白症の吸入治療のための新規GM-CSF製剤の非臨床試験
2012 - 2015 腫瘍免疫の再構築をコンディショニングとした進行期肺癌に対する新たな免疫療法の開発
2012 - 2015 肺癌分子標的治療における新たな効果予測因子、治療ターゲットの探索
2012 - 2015 肺胞蛋白症における環境要因と自己免疫機序に関する国際疫学調査:稀少肺疾患研究基盤
2012 - 2015 リンパ脈管筋腫症に対するシロリムスの安全性確立のための医師主導治験
2012 - 2015 次世代シークエンサーを用いたGM-CSF自己抗体産生機序の解明
2010 - 2015 理論的基盤と臨床実践とを統合する新しい医療倫理学の方法論についての研究
2012 - 2014 難治性稀少肺疾患(肺胞蛋白症、先天性間質性肺疾患、オスラー病)に関する調査研究
2011 - 2014 呼吸不全に関する調査研究
2011 - 2014 Densitometryを用いた肺胞蛋白症における高分解能CT所見の意義
2011 - 2014 小細胞肺癌に対する癌幹細胞特異的蛋白質を標的とした新規抗腫瘍免疫療法の開発
2011 - 2013 炎症性腸疾患における新規病勢マーカーの開発
2010 - 2013 肺胞蛋白症におけるGM-CSF吸入治療の効果予測因子の解析
2010 - 2012 肺胞蛋白症の難治化要因の解明と診断、治療、管理の標準化と指針の確立
2009 - 2012 オステオポンチン重合体の間質性肺炎の病態形成における役割に関する研究
2009 - 2012 進行期肺癌に対する抗腫瘍免疫再構成を利用した画期的免疫療法の開発
2009 - 2012 末梢血循環腫瘍細胞を用いた肺癌術後再発予測・オーダーメード治療の開発
2009 - 2012 自己免疫性肺胞蛋白症の国際疫学研究と診断治療国際的標準化:稀少肺疾患研究基盤
2008 - 2011 呼吸不全に関する調査研究
2008 - 2011 再生医療・細胞医療製剤に汎用可能な新規微量高感度品質管理・安全性検証システムの開発と製剤の規格化に関する研究
2008 - 2011 小細胞肺癌に対するTh17細胞誘導を介した新規抗腫瘍免疫療法の開発
2008 - 2011 特発生肺胞蛋白症における免疫変容の体系的研究
2009 - 2010 肺胞蛋白症の難治化要因の解明と診断、治療、管理の標準化と指針の確立
2008 - 2010 GM-CSF中和能の新規アッセイ法の確立
2007 - 2010 シロリムスによるリンパ脈管筋腫症の第III相国際共同臨床試験 MILES trail
2007 - 2009 抗VEGF自己抗体制御による画期的肺癌治療・予防法の開発
2006 - 2009 特発性肺胞蛋白症の国際共同疫学調査(希少肺疾患研究基盤として)
2006 - 2008 特発性肺胞蛋白症において抗サイトカイン自己抗体はなぜ増加するのか?
2006 - 2008 培養骨膜細胞とFGF2の増殖分化誘導による歯槽骨増生法のインプラントへの応用
2006 - 2008 オステオポンチン翻訳後修飾と受容体交替に着目した組換えマウスでの肺線維化機構解析
2006 - 2008 小細胞肺癌患者に誘導された免疫寛容打破を目的とした画期的抗腫瘍免疫療法の開発
2006 - 2008 感染・炎症における生体の恒常性維持に関する新概念の確立
2005 - 2007 治験担当者のニーズに細かに対応できる多施設共同治験管理システムの開発
2005 - 2007 抗酸菌感染症の発症に関わる宿主側要因の解明
2004 - 2007 ラオス国における肺吸虫症の診断および空間疫学的研究
2004 - 2006 特発性肺胞蛋白症の病因・診断・治療における抗GM-CSF自己抗体の役割
2003 - 2005 慢性気道炎症関連遺伝子群のプロモーター多型の同定とその気道上皮における発現解析
2002 - 2005 GM-CSF吸入による重症特発性肺胞蛋白症の治療研究
2003 - 2004 抗酸菌感染症における疾患感受性遺伝子の網羅的解析
2002 - 2004 肺線維症の組織リモデリングにおけるマスト細胞と線維芽細胞の新しい役割と治療モデル
2001 - 2004 びまん性汎細気管支炎等、遺伝素因を有する慢性呼吸器疾患の疾患感受性遺伝子の研究
2001 - 2004 特発性肺胞蛋白症の病勢、及び治療効果を判定・予測する臨床的手法の開発
2001 - 2004 特発性肺胞蛋白症の病因解明:発症に抗GM-CSF自己抗体はどの様に関わるか?
2001 - 2004 結核および非定型抗酸菌症の発症に関わる宿主側要因の解明
2002 - 2003 成人気道上皮細胞の分化増殖に関わる転写因子の検討
2001 - 2003 気道粘膜完全長cDNAライブラリーの構築
2000 - 2003 人工ポリクローナルFvグロブリン製剤の開発に関する研究
1998 - 2001 結核症及び非結核性抗酸菌症における生体防御機構の解明とその予防・診断・治療への応用
1996 - 1998 合成ペプチドライブラリーを利用したBRMの分子設計
1987 - 1989 種特異的DNAプローブを用いた新たな寄生虫症診断法の確立
Show all
Papers (227):
Hiroshi Ishimoto, Noriho Sakamoto, Hirokazu Yura, Takahiro Takazono, Takashi Kido, Keitaro Matsumoto, Konosuke Morimoto, Tomoya Nishino, Koh Nakata, Hiroshi Mukae. Successful granulocyte-macrophage colony-stimulating factor inhalation therapy for recurrent autoimmune pulmonary alveolar proteinosis after lung transplantation: A case report. Respiratory investigation. 2025. 63. 1. 180-182
Ryushi Tazawa, Riuko Ohashi, Nobutaka Kitamura, Takahiro Tanaka, Kazuhide Nakagaki, Sachiko Yuki, Atsushi Fujiwara, Koh Nakata. Repeated inhalation of GM-CSF by nonhuman primates induces bronchus-associated lymphoid tissue along the lower respiratory tract. Respiratory Research. 2024. 25. 1
石本 裕士, 宮下 律子, 小笹 睦, 時任 高諄, 奥野 大輔, 由良 博一, 城戸 貴志, 坂本 憲穂, 松本 桂太郎, 石松 祐二, et al. 生体肺移植後に再燃した進行性線維化を伴う自己免疫性肺胞蛋白症の1例. 日本呼吸器学会誌. 2024. 13. 増刊. 243-243
Shigeki Shimasaki, Tomohisa Baba, Takashi Ogura, Keiichi Akasaka, Hidekazu Matsushima, Shinyu Izumi, Jin Takasaki, Kenji Tsushima, Toru Kinouchi, Yoshiko Kichikawa, et al. Short-term inhalation of sargramostim with concomitant high-dose steroids does not hasten recovery in moderate COVID-19 pneumonia: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial. Infectious diseases (London, England). 2023. 55. 12. 857-873
Koh Nakata, Ryushi Tazawa, Page Research Group, Nobutaka Kitamura, Haruyuki Ishii. Two-year cohort study after GM-CSF inhalation therapy for autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. Clinical problems. 2023
more...
MISC (241):
北村信隆, 吉田光範, 星野仁彦, 寳澤篤, 熊田和樹, 田中崇裕, 田澤立之, 中田光. Subtype of autoimmune alveolar proteinosis; alveolar proteinosis following dust exposure. 日本呼吸器学会誌(Web). 2024. 13
中田 光, 半田 知宏, 坂上 拓郎, 鈴木 拓児, 谷野 功典, 赤坂 圭一, 伊藤 理, 富井 啓介, 坂本 憲穂, 江田 良輔, et al. 中等・重症自己免疫性肺胞蛋白症に対するサルグラモスチム吸入試験の速報. 2024
石田学, 皿谷健, 麻生純平, 湯浅翔子, 北村信隆, 中田光, 石井晴之. サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄液中の肺胞マクロファージの大きさと細胞形態の関係性. 日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌. 2023. 54
都野隆博, 都野隆博, 永田昌毅, 高橋直紀, 多部田康一, 中田光. ヒト培養骨膜細胞におけるin vitro造腫瘍性の検討. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
永田昌毅, 中田光, 都野隆博, 山田葵. Design and development of dental regenerative medicine that meets the diverse needs of patients-gnathic bone regeneration therapy using the cultured periosteal cell-. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
more...
Patents (1):
抗GM-CSF自己抗体及びその測定試薬
Education (2):
- 1983 Kyoto University Faculty of Medicine
- 1977 The University of Tokyo Faculty of Agriculture
Professional career (1):
医学博士
Work history (4):
2020/04 - 現在 新潟大学医歯学総合病院 特任教授
2024/04 - The GM-CSF Inhalation Promoting Organization
2004/05 - 2020/03 Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences Biomedical Sciences Professor
2004/05 - 2020/03 Niigata University University Medical and Dental Hospital Professor
Committee career (5):
2022/04 - 現在 公益財団法人 尚志社 奨学金選考委員
- 現在 (公財)中島記念国際交流財団奨学生・若手研究者選考委員会 委員
2015 - 2023/03 デンカ(株) 社外倫理委員
2019/05 - 2021/03 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 プログラムオフィサー
2012 - 2020/03 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員
Association Membership(s) (3):
THE JAPANESE RESPIRATORY SOCIETY
, THE JAPANESE SOCIETY FOR REGENERATIVE MEDICINE
, THE JAPAN SOCIETY OF HUMAN GENETICS
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM