Rchr
J-GLOBAL ID:200901071834068144
Update date: Jun. 27, 2022
Inagaki Tadashi
イナガキ タダシ | Inagaki Tadashi
Affiliation and department:
Job title:
教授
Other affiliations (1):
Homepage URL (1):
http://www.ina-lab.net/
Research field (5):
Educational technology
, Library/information science, humanistic/social informatics
, Education - general
, Learning support systems
, Tertiary education
Research keywords (24):
ICT活用
, プロジェクト学習
, 教育メディア
, 放送教育
, Instructional Design
, 情報教育
, 国際交流学習
, 情報活用能力
, 交流学習
, 学習評価
, 情報モラル
, 教授学習支援システム
, Media Literacy
, Audio and Visual Education
, カリキュラム
, インストラクショナル・デザイン
, 異文化理解教育
, ルーブリック
, 人文社会情報学
, 学習環境
, 教育工学
, ICT
, Information Education
, Educational Technology
Research theme for competitive and other funds (16):
- 2020 - 2023 事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築
- 2020 - 2023 ラーニング・コモンズにおける学生スタッフのコンピテンシーリストの作成と研修の検討
- 2019 - 2023 探究スキルの系統的育成を支援するマネジメントシステムの開発
- 2019 - 2022 子どもを対象としたプログラミング能力と論理的思考力の因果関係の分析
- 2016 - 2019 情報活用型アプローチによる「学びの質」ルーブリックバンクの開発
- 2011 - 2014 小学校で学ぶ思考スキルの体系化とその学習プログラムの開発および評価
- 2012 - 2013 「集めてまとめる」情報活用を支援するデジタル教材と授業モデルの開発
- 2011 - 2013 地域間コミュニケーションを通じたコミュナルな地域文化の情報発信に関する実践的研究
- 2011 - 2013 情報活用型授業を実践するための指導方略モデルと教員研修プログラムの開発
- 2011 - 2012 「つくって伝える」学びの質的向上を目指したルーブリック連動型Web教材の開発
- 2010 - 2012 WEB2.0 による海外と連携した実践共同 体を支援する教育シ ステムに関する研究
- 2008 - 2010 Development of a support and evaluation system for fostering communication skills in information society
- 2007 - 2009 Research for Promotion of inter-Local Communication through Cooperation with Local Media
- 2005 - 2008 Study on Communicative Digital Learning Environment
- 2004 - 2007 Research on Procedure of Lesson Planning and Evaluation Towards Higher Thinking Competencies
- 2004 - 2005 学校間交流学習の普及を目的とした授業設計モデルの開発研究
Show all
Papers (139):
-
坂本泰伸, 稲垣忠, 沼田織花. 高等学校教科「情報I」指導上の課題抽出を目的としたアンケート帳票の開発と集計結果に関する報告. 人間情報学研究. 2022. 27. 65-70
-
山本樹, 稲垣忠, 金子大輔, 國宗永佳, 倉山めぐみ, 下郡啓夫, 辻靖彦, 村上正行. 「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ー教科・対象・教材による考察-. 教育システム情報学会研究報告. 2022. 36. 6. 141-148
-
石垣 諒太, 松本 章代, 後藤 康志, 豊田 充崇, 泰山 裕, 稲垣 忠. 情報活用能力のカリキュラムマネジメントシステムの開発. 研究報告コンピュータと教育(CE). 2022. 2022-CE-164. 23. 1-5
-
Jun TAKAHASHI, Tadashi INAGAKI. Preface: Digital Transformation of Primary and Secondary Education. 2022. 45. 3. 257-260
-
Tadashi INAGAKI, Jun TAKAHASHI, Yu TAIZAN, Tomohiro YAMAMOTO. Digital Transformation in Educational Practices. 2022. 45. 3. 273-281
more...
MISC (27):
-
Utilization of Learning Quality Rubric as Meta-Rubric in Curriculum Management (Curriculum Management, Learning, Rubric). 2017. 42. 21-24
-
稲垣 忠. 先導的学習とは (2015年「情報教育コンファレンス」報告). 学習情報研究. 2016. 249. 14-17
-
稲垣 忠. 2030年の情報社会を生きぬく子どもたちを育てるには (特集 教育 次世代の担い手). NETT : North East Think Tank : 北海道東北地域経済総合研究所機関誌. 2016. 93. 23-27
-
中川 一史, 寺嶋 浩介, 中村 武弘, 山本 朋弘, 稲垣 忠. 大会報告 課題研究I:「タブレット端末環境と実践・評価・運用」. 教育メディア研究. 2016. 22. 2. 46-47
-
稲垣 忠. 情報の活用に着目した授業づくり (特集 ICT活用とこれからの授業づくり). 教育展望. 2015. 61. 9. 28-33
more...
Books (119):
-
自著を語る「ICT活用の理論と実践」
日本教育新聞社 2022
-
AI時代における教師の役割
全日本中学校長会 2022
-
ICT活用の理論と実践: DX時代の教師をめざして
北大路書房 2021
-
最新教育動向2022
明治図書出版 2021
-
GIGAスクール構想で進化する学校、取り残される学校
教育開発研究所 2021 ISBN:9784865605419
more...
Lectures and oral presentations (207):
-
A Survey on Curriculum Arrangement about Information Skills
(2021)
-
ICTを基盤としたサステナブルな公教育の構築に向けた諸課題の検討
(日本教育方法学会第57回大会発表要旨:150-151 2021)
-
適応型学習機能を組み込んだAIドリルの「比・割合」のビッグデータ解析から見えてくること
(日本認知科学会第38回大会OS15-3 2021)
-
学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン
(日本教育情報学会 第37回年会 2021)
-
5つの学習プロセスに情報活用能力を位置づけた各教科版情報活用能力ベーシックの提案
(AI時代の教育学会第2回,8-9 2021)
more...
Education (3):
- - 2003 Kansai University
- - 2000 Kanazawa University
- - 1998 Kanazawa University
Professional career (2):
- 修士(教育学) (金沢大学大学院)
- 博士(情報学) (関西大学大学院)
Work history (5):
- 2018/04 - 現在 Tohoku Gakuin University Faculty of Letters Professor
- 2017/04 - 2018/03 Tohoku Gakuin University Faculty of Liberal Arts Professor
- 2007/04 - 2017/03 Faculty of Liberal Arts, Tohoku Gakuin University Associate Professor
- 2006/04 - 2007/03 Tohoku Gakuin University Faculty of Liberal Arts
- 2003/04 - 2006/03 Tohoku Gakuin University Faculty of Liberal Arts
Committee career (79):
- 2021/08 - 現在 文部科学省 初等中等教育段階のSINET活用実証研究事業委員
- 2021/06 - 現在 経済産業省 産業構造審議会臨時委員商務流通情報分科会教育イノベーション小委員会
- 2021/05 - 現在 文部科学省 「児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究」企画推進委員
- 2021/05 - 現在 仙台市教育委員会 仙台市GIGAスクール推進協議会委員
- 2021/03 - 現在 日本教育工学会 評議員
- 2020/07 - 現在 一般財団法人ジャパンアートマイル 理事
- 2019/07 - 現在 文部科学省 デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究 有識者
- 2019/07 - 現在 文部科学省 ICT活用教育アドバイザー委員
- 2019/05 - 現在 日本教育情報化振興会 情報活用能力の授業力育成事業委員
- 2019/02 - 現在 文部科学省 「教育の情報化に関する手引」作成検討会委員
- 2018/10 - 現在 日本教育メディア学会 年次大会委員長
- 2018/09 - 現在 経産省 「未来の教室」実証事業教育コーチ
- 2018/04 - 現在 日本教育工学協会 常任理事
- 2017/10 - 現在 CRET(教育テスト研究センター) 教育テストの評価・解説・活用研究委員
- 2012/08 - 現在 日本教育メディア学会 理事
- 2012/04 - 現在 NHK 学校放送番組「歴史にドキリ」番組委員
- 2012/04 - 現在 仙台市教育委員会「教育の情報化研究委員会」 有識者委員
- 2010/07 - 現在 仙台市教育委員会 仙台版『たくましく生きる力』育成プログラム開発検討会議委員
- 2020/09 - 2021/03 文部科学省 「多様な通信環境に関する実証事業」事業推進委員
- 2019/06 - 2021/03 文部科学省 情報活用能力調査企画検証委員会委員
- 2019/06 - 2021/03 日本教育工学会 SIG委員会 委員長
- 2016/05 - 2021/03 仙台市情報モラル教育推進会議 アドバイザ
- 2013/06 - 2021/03 日本教育工学会 理事
- 2017/06 - 2020/03 文部科学省 次世代の教育情報化推進事業企画検証委員(IE-School)
- 2016/03 - 2020/03 みやぎ・せんだい協働教育基盤による 地域高度人材の育成事業 地域高度人材指標開発・評価部会員
- 2017/06 - 2019/06 日本教育工学会 SIG委員会 副委員長
- 2018/01 - 2019/03 文部科学省 情報活用能力調査の今後の在り方に関する調査 調査枠組等委員会 委員
- 2015/09 - 2019/03 日本教育情報化振興会 ICT活用教育アドバイザー派遣事業 企画評価委員
- 2013/04 - 2019/03 新地町 ICT活用協議会委員
- 2015/10 - 2018/10 日本教育メディア学会 研究委員会委員長
- 2006/10 - 2018/09 教育メディア学会 研究会委員
- 2017/06 - 2018/03 冨谷市 富谷市教育振興基本計画策定委員会委員
- 2016/04 - 2018/03 国立教育政策研究所 教員養成課程などにおけるICT活用指導力の育成に関する調査研究委員
- 2016/04 - 2018/03 日本教育工学協会 副会長
- 2014/04 - 2018/03 宮城教育大学 Miyagi COC Model構築プロジェクト委員
- 2014/04 - 2018/03 宮城教育大学附属中学校 研究開発学校運営指導委員(技術・情報科)
- 2014/04 - 2018/03 郡山市 情報教育検討委員会委員
- 2015/06 - 2017/06 日本教育工学会 研究会委員会委員長
- 2015/08 - 2017/03 中央教育研究所 学習者用デジタル教科書委員会
- 2014/12 - 2017/03 文部科学省 先導的な教育体制構築事業 新たな学び推進ワーキンググループ委員
- 2012/06 - 2017/03 文科省 情報活用能力調査に関する協力者会議委員
- 2003 - 2017 放送教育研究会全国大会 指導講師
- 2016/02 - 2016/08 文科省2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会 座長代理
- 2006/10 - 2016/03 日本教育工学協会理事
- 2012/08 - 2015/10 日本教育メディア学会 研究会委員会副委員長
- 2013/06 - 2015/05 日本教育工学会研究会委員会 副委員長
- 2014/07 - 2015/03 鳥取県 鳥取県ICT活用教育推進協議会委員
- 2014/05 - 2015/03 日本教育情報化振興会 ICTを活用した授業普及のための教育コンテンツ研究会 座長
- 2011/07 - 2014/12 日本教育工学会大会企画委員会 委員
- 2012/07 - 2014/03 文科省 学びのイノベーション推進協議会小中学校ワーキンググループ委員
- 2011/09 - 2014/03 CEC「ICT支援員養成に関する調査研究事業」 委員
- 2007/06 - 2013/06 日本教育工学会理事会評議委員
- 2012/05 - 2013/03 みやぎICT教育推進会議 有識者
- 2012/05 - 2013/03 宮城県教育委員会検証改善委員会 委員
- 2011/07 - 2012/03 文部科学省委託事業「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」 企画委員
- 2010/08 - 2012/03 総務省「東日本地域におけるICTを利活用した協働教育の実証に関する全体委員会」委員
- 2008/06 - 2011/06 日本教育工学会企画委員会委員
- 2010/06 - 2011/03 教育ICT活用普及促進協議会企画委員会委員
- 2010/04 - 2011/03 宮城県教育委員会 みやぎICT教育推進会議委員
- 2004/04 - 2011/03 仙台市教育委委員会 情報教育研究推進委員会委員
- 2009/12 - 2010/03 仙台市教育委員会 仙台版『応用力』育成プログラム開発検討会議委員
- 2009/11 - 2010/03 仙台市電子黒板等活用調査研究委員会 委員長
- 2009/04 - 2010/03 宮城県教育委員会検証改善委員会委員 委員
- 2008/04 - 2010/03 文科省委託事業 「デジタルテレビの効果的な活用に関する実践研究」企画委員
- 2008/04 - 2010/03 文科省委託事業 「デジタル指導案を用いたICT機器の活用に資する調査研究」委員
- 2008/04 - 2009/03 仙台市教育委員会生徒指導問題等懇談会 委員
- 2007/12 - 2008/03 宮城県教育委員会 みやぎICT教育推進プロジェクト委員会委員
- 2007/12 - 2008/03 文科省「学習情報提供体制の充実に関する検討会」委員
- 2007/04 - 2008/03 文科省委託事業 先導的教育情報化推進プログラム「電子黒板普及推進に資する調査研究」副委員長
- 2005/04 - 2007/06 日本教育工学会研究会幹事
- 2004/04 - 2007/06 日本教育工学会研究会委員
- 2006/11 - 2007/03 文科省委託事業 新教育システム開発プログラム 「電子黒板普及推進に資する調査研究」副委員長
- 2004/04 - 2007/03 NHK学校放送番組「たったひとつの地球」番組委員
- 2004/04 - 2007/03 文科省委託「ネットワーク配信コンテンツ活用推進事業」評価推進委員
- 2005 - 2007 . 放送教育研究会東北ブロック大会 指導講師
- 2005/04 - 2006/03 みやぎIT教育推進協議会 プロジェクト委員
- 2002/05 - 2003/03 2002.5.-2003.3 文部科学省メディア教育開発センター・デジタル情報テクノロジーの教育応用研究開発・共同研究員
- 2000/10 - 2001/03 文科省平成12年度教育用コンテンツ開発事業・共同授業活動支援ソフト開発委員会・検討委員会委員
- 日本教育情報化振興会 ICT を活用した教育の推進計画作成促進のための調査研究 学習支援系ネットワーク構築に関する調査研究WG委員
Show all
Awards (4):
- 2010 - 日本視聴覚教育協会井内賞
- 2007 - 日本教育工学会論文賞
- 2005 - 日本教育工学会奨励賞
- 2002 - 日本教育メディア学会坂元賞
Association Membership(s) (6):
日本教育方法学会
, Japan Association for Educational Technology
, AACE (Association for the Advancement of Computing in Education)
, 教育メディア学会
, 日本教育工学会
, JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL INFORMATION
Return to Previous Page