Rchr
J-GLOBAL ID:200901074076877906   Update date: Sep. 24, 2022

Seki Tetsuo

セキ テツオ | Seki Tetsuo
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://sekisemi-alumni.visithp.jp
MISC (46):
  • Case-notes: On the "road" under article 2 (1) 1 of the road traffic law: the decision on 25 May 2005 by criminal division no. 3 of Tokyo High Court. Kokushikan law review. 2008. 40. 21-47
  • 翻訳)王充. 現代社会中法益論的課題. 北京師範大学法律論集. 2007. 12. 334-359
  • 翻訳)王充. 論禁止類推解釈与刑法解釈的界限. 北京大学刑事法評論. 2007. 20. 357-373
  • 集合住宅へのポスティング目的の立入りと住居侵入罪の成否. 法学教室・判例セレクト2006. 2007. 318. 32
  • 不正融資における借手の刑事責任(背任罪・特別背任罪)に関する学説の検討. 國士舘法学(国士舘大学). 2006. 38. 258-228
more...
Books (60):
  • 少年法の解説(新訂版)
    一橋出版 2008
  • 刑法判例百選I総論(第6版) 西田典之=山口厚=佐伯仁志編
    有斐閣 2008
  • 刑法の争点 西田典之=山口厚=佐伯仁志編
    有斐閣 2007
  • 判例回顧と展望2006(共著)
    2007
  • 基本法コンメンタール刑法〔第3版・2007年版〕 阿部純二編
    2007
more...
Lectures and oral presentations  (6):
  • 危険犯と危険概念
    (21世紀第4回日中刑事法学術討論会 2005)
  • 不正融資における借手の刑事責任(背任罪・特別背任罪)
    (日本刑法学会第83回大会(ワークショップ) 2005)
  • 多元的保護法益論の有効性と課題
    (日本刑法学会第76回大会 1998)
  • 住居侵入罪における「囲繞地包摂」の問題について
    (瀬戸内刑事法研究会 1998)
  • 住居侵入罪の保護法益
    (日本刑法学会九州部会第71回例会 1996)
more...
Works (2):
  • ワークショップ・集合住宅の共用部分への立入りと住居侵入罪(有斐閣、刑法雑誌)
    2009 -
  • コンサイス・法律学用語辞典 佐藤幸治=藤田宙靖ほか編(三省堂)
    2003 -
Education (8):
  • - 1986 Waseda University
  • - 1986 Waseda University Graduate School, Division of Law
  • - 1984 Waseda University
  • - 1984 Waseda University Graduate School, Division of Law
  • - 1978 Waseda University
Show all
Professional career (2):
  • 法学修士 (早稲田大学)
  • 法学博士 (早稲田大学)
Work history (13):
  • 2008 - 2009 Toyo University
  • 2006 - - 明治大学 非常勤講師
  • 1999 - 2000 Kokushikan University Faculty of Law, Department of Law
  • 2000 - - 国士舘大学法学部 法律学科 教授
  • 2000 - - 早稲田大学 非常勤講師
Show all
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page