Rchr
J-GLOBAL ID:200901077346939312
Update date: Jun. 19, 2025
Suzuki Ryotaro
スズキ リョウタロウ | Suzuki Ryotaro
Affiliation and department:
Research field (2):
Tourism studies
, Cultural anthropology and folklore
Research keywords (12):
観光
, ベトナム
, 佐渡
, おみやげ
, 民俗芸能
, 旅行会社
, 観光学
, 観光研究
, 観光人類学
, vietnamese handicrafts
, ethnography
, tour operator
Research theme for competitive and other funds (10):
- 2025 - 2028 おみやげを通じた非日常の記憶と観光経験の共有に関する研究
- 2021 - 2024 観光学3.0へ向けたツーリズム・モビリティの再考
- 2020 - 2023 観光みやげにおける贈答コミュニケーションに関する研究
- 2017 - 2020 現代社会におけるツーリズム・モビリティの新展開と地域
- 2016 - 2019 「買い物弱者」としての在外子育て家庭の研究:国内流通課題への適応可能性
- 2016 - 2019 ツーリズムにおける「スピリチュアル・マーケット」の展開の比較研究
- 2015 - 2019 途上国における国内観光成長の歴史的背景と社会・文化的影響に関する総合的研究
- 2012 - 2015 観光みやげにおける生産地と販売地の乖離に関する基礎的研究
- 2011 - 2012 ベトナムにおける観光みやげを媒介とした食文化の流通と消費に関する研究
- 2010 - 2012 Tourist behavior of foreign visitors to Japan: An analysis of travel barrier through qualitative and quantitative research method
Show all
Papers (22):
-
鈴木涼太郎, 花井友美, 金振晩. 観光客はおみやげに何を求めているのか? -Web調査による基本要素の抽出. 観光研究. 2023. 35. 1. 65-78
-
鈴木涼太郎, 花井友美, 金振晩. 観光客がおみやげに求める基本要素をめぐる項目の抽出と尺度開発の試み-大学生を対象とした調査による分析. 総合観光研究. 2022. 20. 35-44
-
鈴木 涼太郎. 「『一時的な楽しみ』がもたらす真正な観光経験-新潟県佐渡島の民俗芸能・鬼太鼓を通じた体験・交流プログラム」. 観光学評論. 2019. 7. 2. 143-156
-
鈴木 涼太郎. 旅するマトリョーシカ-移動するおみやげのルーツとルート. 観光学評論. 2018. 6. 2. 153-168
-
鈴木涼太郎, 久保康彦. 在ベトナム邦人子育て家庭の商品調達における 「弱い 紐帯」 の役割: 国内買い物弱者問題への示唆を探る. Encounters. 2018. 6. 1-17
more...
MISC (36):
-
鈴木涼太郎, 深堀清隆, 鈴木水弘, 深谷武史. 越谷レイクタウン・大相模調整池周辺の景観整備をめぐる埼玉県と県内2大学の連携--観光化する社会における郊外住宅地の水辺空間. 日本観光ホスピタリティ教育学会全国大会発表要旨集. 2020. 19
-
街の公共サインを点検する:外国人にはどう見えるか. 観光ホスピタリティ教育. 2019. 12. 38-41
-
ホスト・アンド・ゲスト-観光人類学とは何か. 図書新聞. 2018. 3375
-
旅行商品におけるパワースポット-“スピリチュアルなもの”の商品化は可能か. 日本観光研究学会全国大会発表論文集. 2017. 32. 177-180
-
観光教育への招待:社会科から地域人材育成まで. 観光ホスピタリティ教育. 2017. 10. 28-30
more...
Books (36):
-
移動時代のツーリズムー動きゆく観光学
ナカニシヤ出版 2023 ISBN:9784779517686
-
メディア・リミックスーデジタル文化の〈いま〉を解きほぐす
ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623096213
-
観光が世界をつくる-メディア・身体・リアリティの観光社会学
明石書店 2023 ISBN:9784750356181
-
地理学事典
日本地理学会編 丸善出版 2023 ISBN:9784621307939
-
COVID-19の現状と展望-生活学からの提言
国際文献社 2022 ISBN:9784910603070
more...
Education (2):
- 2001 - 2008 Rikkyo University
- 1994 - 1998 University of Tsukuba
Professional career (2):
- 修士(観光学) (立教大学)
- 博士(観光学) (立教大学)
Work history (2):
- 2008/04 - 2014/03 Sagami Women's University Faculty of Arts and Sciences, Department of English Language, Culture, and Communication
- 1998/04 - 2003/03 株式会社日本交通公社丸の内本店
Committee career (11):
- 2025/05 - 現在 川越市観光振興計画審議会会長
- 2018/06 - 現在 日本観光ホスピタリティ教育学会 理事
- 2017/07 - 現在 観光学術学会 理事
- 2014/04 - 2024/06 日本生活学会 理事
- 2014/06 - 2023/03 総合観光学会 理事
- 2020/05 - 2022/05 日本観光研究学会 理事
- 2012/05 - 2020/04 日本観光研究学会 広報・IT委員
- 2013/04 - 2017/03 佐渡市地域振興官民協働委員会 専門委員
- 2009/04 - 2015/03 小江戸川越検定作問委員会 委員
- 2008/04 - 2012/03 日本観光研究学会 幹事
- 2007/07 - 2008/03 川越市観光振興計画策定部会 調査協力者
Show all
Awards (4):
- 2022/07 - 観光学術学会 学会賞(教育啓蒙著作賞) 『観光のレッスン : ツーリズム・リテラシー入門』
- 2022/06 - 日本観光研究学会 学会賞(観光著作賞・一般) 『観光のレッスン : ツーリズム・リテラシー入門』
- 2008/05 - 日本観光研究学会 学会賞(論文奨励賞)
- 2003/12 - 一般財団法人アジア太平洋観光交流センター 第11回観光に関する学術研究論文 奨励賞
Association Membership(s) (6):
THE JAPANESE SOCIETY OF TOURISM AND HOSPITALITY EDUCATORS
, 総合観光学会
, 日本生活学会
, 日本文化人類学会
, 日本観光研究学会
, JAPAN SOCIETY FOR TOURISM STUDIES
Return to Previous Page