Rchr
J-GLOBAL ID:200901079905407272
Update date: Oct. 31, 2024
Matsuyama Shigeo
マツヤマ シゲオ | Matsuyama Shigeo
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://web.tohoku.ac.jp/matsuyamalab/
Research field (1):
Energy chemistry
Research theme for competitive and other funds (64):
- 2022 - 2027 Development of Simplification Separation Process of a Nuclide and Effective Utilization Technique using Covalent Organic Framework, etc.
- 2022 - 2026 Development of DNA damage estimation system based on spatial pattern of radiation track structure
- 2020 - 2025 ナノメートルの分解能で元素分布を調べるナノ元素顕微鏡の開発
- 2024 - 2025 二次元広域α汚染検査システムの開発
- 2024 - 2025 プラスチックシンチレーションファイバを用いたトリチウム連続モニタの開発
- 2024 - 2025 機関横断的な人材育成事業「原子炉及び大型実験施設等を活用した持続的な原子力人材育成拠点の構築」
- 2020 - 2025 ナノメートルの分解能で元素分布を調べるナノ元素顕微鏡の開発
- 2023 - 2024 機関横断的な人材育成事業「原子炉及び大型実験施設等を活用した持続的な原子力人材育成拠点の構築」
- 2022 - 2024 床α線汚染検出システムの開発
- 2022 - 2024 海洋放出水連続放射能モニタリングシステムの開発
- 2022 - 2023 電子部品・材料に対する放射線評価手法の開発
- 2022 - 2023 機関横断的な人材育成事業「原子炉及び大型実験施設等を活用した持続的な原子力人材育成拠点の構築」
- 2022 - 2023 マイクロビームライン自動収束システム製作技術指導
- 2020 - 2023 Novel technology of bio-functional control based on quantum beam technique for life science research
- 2020 - 2023 Detailed analysis of joining characteristics and establishment of maintenance scenario for remountable high temperature superconducting magnet under irradiation environment
- 2019 - 2023 Novel concept of IVR system based on object identification in X-ray fluroscopic images for drastic dose reduction
- 2021 - 2022 機関横断的な人材育成事業「原子炉及び大型実験施設等を活用した持続 的な原子力人材育成拠点の構築」
- 2020 - 2022 トリチウム水連続放射能モニターシステムの開発
- 2020 - 2021 機関横断的な人材育成事業「大型実験施設群を活用した実践的・持続的連携原子力教育カリキュラムの構築」
- 2016 - 2021 イオン液体含浸吸着材を用いた高レベル廃液の核種分離プロセスの開発とその医療応用
- 2019 - 静電加速器マイクロビームラインの制作技術指導
- 2019 - マイクロビームを用いた分析技術開発に関する研究助成
- 2015 - 2019 Cs-134,137放射線場で使用可能な可搬型高感度Sr-90検出器の開発
- 2019 - 2019 PETの超高精度分析装置への進化に向けた取得データからのノイズデータの完全除去技術の開発
- 2015 - 2018 乳歯および永久歯における必須微量元素の分布と子どもの健康背景
- 2014 - 2016 マイクロビームとキャピラリーレンズを用いた3次元元素分析法の開発
- 2013 - 2015 高レベル放射性廃液からの発熱性核種の選択分離とその癌の放射線内部照射法への応用
- 2012 - 2015 PIXE法を用いた乳歯硬組織および唾液中微量元素分析と子どもの環境リスク評価
- 2013 - 2014 薬剤伝達技術を併用した化学粒子線治療技術の開発および最適化
- 2011 - 2014 超高分解能PETによる抗腫瘍効果診断に基づく腫瘍血流遮断型の革新的粒子線治療技術
- 2011 - 2014 細胞内のX線トレーサーの動態をミクロンの解像力で観察するRIイメージング法の開発
- 2011 - 2013 3次元CT照準細胞照射システムの開発
- 2011 - 2013 粒子状環境試料分析のための3次元全元素分析システムの開発
- 2011 - 2012 使用済核燃料再処理廃液からの発熱性核種の選択分離とその癌放射線照射法への応用
- 2011 - 2012 3次元ミクロンCTとPIXE-CTによる細胞内クロム粒子の細胞内イメージング
- 2009 - 2011 脳科学的知見に基づく原子力プラント運転員のヒューマンファクタ研究
- 2005 - 2009 1mm以下の解像力を持つ超高分解能半導体PET(:次世代型PET)の開発
- 2007 - 2008 陽子マイクロビームの環境分野への応用
- 2007 - 2008 Computed tomography 3D imaging of carcinogenic chromium compounds in human lung cell
- 2007 - 2008 3次元ミクロンCT照準による3次元細胞照射技術の開発
- 2006 - 2007 イオンビームを用いたナノ領域の化学形態分析法の開発
- 2005 - 2006 非同時計数データの有用化に基づいたポジトロンCTの超高感度化の研究
- 2005 - 2006 東日本縄文・弥生時代集落の発展と地域性
- 2004 - 2005 粒子ビームを用いた環境・生体条件下での元素化学状態の迅速・高感度測定法の開発
- 2004 - 2005 子供の目線に合わせた演劇による理科教育の試み
- 2004 - 2005 エアロゾル個別粒子の化学状態分析のためのマイクロ化学状態分析システムの開発
- 2004 - 2005 ミクロ領域での化学状態を見るためのマイクロ化学状態分析装置の開発
- 2004 - 2004 1mm以下の微小がんの検出をめざした超高分解能PETの基礎開発
- 2001 - 2004 細胞内を高速・高空間分解能で立体観察できる3次元ミクロンCTの開発
- 2002 - 2003 広領域エアロゾル動態測定のためのミニステップサンプラーの開発
- 2002 - 2003 3次元形態・元素分布画像測定のためのPIXE-inducedX線CT装置の開発
- 2001 - 2002 地下水条件下でのウランと岩石風化生成コロイドとの反応機構解明のための新手法の開発
- 2002 - 放射線科学の理解のためのPIXE分析に基づいたIT教育の試み
- 2000 - 2001 超低被曝PETをめざした無用イベントの有用化によるPETの超高感度化の研究
- 1999 - 2001 超低被曝・高空間分解能をめざした新世代PET(半導体3次元PET)の基礎開発
- 1997 - 1998 内殻電子と原子核からの輻射が競合する制動輻射過程の研究
- 1997 - 1998 アクチノイドと地下水中の無機・有機懸濁物質との相互作用に関する研究
- 1995 - 1997 消滅処理を目的とする核燃料サイクルのための高速中性子核データの測定
- 1995 - 1996 高速処理のための重水減速軟熱中性子場中でのアクチニド核の反応率の測定
- 1996 - 位置敏感型大型シンチレーション検出器の中性子ラジオグラフィへの応用
- 1995 - プラスチックシンチレーションファイバーを用いた中性子スペクトロメータの開発
- 1991 - 高速イオンチェンバを用いたCm-244の自発核分裂中性子スペクトルの測定
- 1990 - Elemental Analysis by PIXE
- 重核における(n,γn')反応に関する実験的検討
Show all
Papers (301):
-
Y. Ishii, R. Yamagata, T. Satoh, S. Matsuyama, T. Kamiya, S. Onoda. Preliminary beam formations after the upgrade of the TIARA two microbeam systems. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024. 557. 165539-165539
-
Yohei Kikuchi, Shigeo Matsuyama, Shun Kawamura, Fumito Fujishiro, Misako Miwa, Sho Toyama. Experimental investigation on UV light output of YPO4:Gd particles for ion beam induced fluorescence microscopy. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024. 557. 165518-165518
-
Makoto Nishizawa, Shigeo Matsuyama, Yohei Kikuchi, Sho Toyama, Misako Miwa, Wataru Kada. Development of a spectroscopic mapping system for simultaneous analysis of biological functions and trace elements using ion microbeams. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024. 556
-
Misako Miwa, Ayumi Nakatsuma, Shigeo Matsuyama, Sho Toyama, Takeshi Uchiyama, Yasuhiro Ishimaru, Nobuyuki Uozumi. Comparison of in-vacuum micro-PIXE and in-air micro-PIXE for unfixed plant sample. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024
-
Kyoka Maruta, Sho Toyama, Misako Miwa, Hitoshi Takamura, Akihiro Ishii, Wataru Kada, Yohei Kikuchi, Shigeo Matsuyama. Development of a multimodal ion-beam-analysis system for the 1-MV tandem Pelletron accelerator installed at Tohoku University. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024. 554
more...
MISC (148):
-
松山成男. マイクロイオンビーム自動集束システムの開発. 応用物理学会放射線分科会「放射線」. 2021. 47. 1. 27-34
-
長尾理那, 寺川貴樹, 藤原充啓, 松山成男, KIM Seong-Yun, 伊藤辰也, 新堀雄一, 千田太詩, 佐藤和宏. ドラッグデリバリーシステムと荷電粒子線併用治療のためのカプセルにおける薬剤担持および放出特性の評価. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2019. 2019
-
松山成男, 植木裕, 鈴木脩平, 畠山泰輔, 今泉光太, 藤原充啓, 寺川貴樹. ウエーブガイドを用いた3次元元素分布測定法の開発. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2017. 2017
-
寺川貴樹, 石井慶造, 松山成男, 野上修平, 福田誠, 長谷川晃, 藤澤政則, 三輪美沙子, 永谷隆男. 東北大学量子エネルギー工学専攻の1MVタンデム・バンデグラーフ型加速器を用いた加速器実験教育. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2016. 2016
-
鴫原健太, 石井慶造, 松山成男, 寺川貴樹, 佐藤剛志, 稲野浩太郎, 実重雄磨, 細川響, 梶山愛. マイクロパターンガス検出器の多チャンネル電荷読み出し回路の開発. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2016. 2016
more...
Lectures and oral presentations (123):
-
小型加速器中性子源を用いた熱中性子照射場の開発
(第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
-
Development of a compact microbeam system
(国際学会IBA&PIXE2023)
-
Development of the multimodal ion beam analysis system for the Pelletron accelerator at Tohoku University
(国際学会IBA&PIXE2023)
-
Development of a spectroscopic mapping system for simultaneous analysis of biological functions and trace elements using ion microbeams
(国際学会IBA&PIXE2023)
-
Experimental investigation on UV light output of YPO4:Gd particles for ion beam induced fluorescent microscopy
(国際学会IBA&PIXE2023)
more...
Education (2):
- - 1990 Tohoku University Graduate School, Division of Engineering 原子核工学
- - 1988 Tohoku University Faculty of Engineering 原子核工学科
Professional career (1):
- Doctor of Engineering (Tohoku University)
Committee career (6):
Awards (1):
- 1995/03/28 - 日本原子力学会 日本原子力学会賞 特賞 原子炉、核融合炉構成材核種の中性子生成二重微分断面積に関する実験的研究
Association Membership(s) (2):
Return to Previous Page