Rchr
J-GLOBAL ID:200901081046130691
Update date: Jan. 05, 2023
Kida Takuya
キダ タクヤ | Kida Takuya
Affiliation and department:
Job title:
curator
Research field (2):
Aesthetics and art studies
, Design
Research keywords (4):
デザイン史
, 工芸史
, modern design
, history of modern crafts
Research theme for competitive and other funds (8):
- 2019 - 2021 20世紀前半の日本人陶磁学者による東アジアの古窯址の探索に関する研究
- 2014 - 2017 20世紀前半の日本と中国・台湾・韓国とのデザイン/工芸の交流
- 2011 - 2014 東アジア地域のデザインに見る交流に関する歴史的研究:中国、台湾、韓国、日本
- 2011 - 2014 社会システム<芸術>とその変容--現代における視覚文化/美術の理論構築
- 2012 - 2013 日本統治時代の朝鮮美術展の工芸:もうひとつの日本近代工芸史
- 2010 - 2013 明治期に海外流出した近代工芸作品の調査
- 2011 - 2012 杉浦非水の作品および関連資料の分類体系とその整理方法に関する調査研究
- 2008 - 2011 プロパガンダと芸術--「冷戦期/冷戦後」の<芸術>変容
Show all
Papers (65):
-
木田拓也. 1930年代の原弘とニュー・タイポグラフィ:「ティポフォト」試行時代の展示デザイン. 『原弘と造型:1920年代の新興美術運動から』. 2022. 24-29
-
木田拓也. 日本人がつくったジャポニスム・イメージ:1930年代の国際観光局のポスターから見えてくること. 『ジャポニスムを考える:日本文化表象をめぐる他者と自己』. 2022. 134-152
-
木田拓也. 工芸史から紐解く「南蛮焼」. 淡交. 2021. 75. 8. 21-27
-
木田拓也. 「小山冨士夫の現代陶芸へのまなざし:古陶磁と伝統工芸のはざま」. 『美史研ジャーナル』. 2021. 16. 24-38
-
KIDA Takuya. The Official logo of the1964 Tokyo Olympic Games: Kamekura Yusaku 1960. The Journal of;the;Design History;Workshop Japan. 2020. 17. 110-118
more...
MISC (68):
-
木田拓也. 地場産業と工芸デザイン:イサム・ノグチの《AKARI》を中心に. 『対話空間:CITY BEAUTIFUL 地域社会における「対話」を顕在化させるアートマネジメント人材育成事業』. 2022. 299-312
-
木田拓也. 新風吹き込んだ日本美術 ブダペスト国立工芸美術館名品展. 毎日新聞. 2021
-
木田拓也. 日本の工芸への憧れ映す ブダペスト国立工芸美術館名品展. 北國新聞. 2021
-
木田拓也. 工芸のジャポニスムの展開. 季刊「萩」. 2021. 99. 1-2
-
木田拓也. 「陶芸家たちの古典復興」. 『陶説』. 2021. 815. 24
more...
Books (29):
-
『和巧絶佳:令和時代の超工芸』
朝日新聞社 2020
-
ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ:ブダペスト国立工芸美術館名品展
アートインプレッション 2020
-
Encyclopedia of Eastern Asian Design
Bloomsbury 2019
-
Insights from Gurcharan Singh’s pottery collection: Ceramics art in Japan around 1920 as seen by an Indian student
Japan Foundation, New Delhi 2019
-
Vessel Explored, Vessel Transformed: Tomomoto Kenkichi and his Enduring Legacy
JOAN B MIRVISS 2019
more...
Lectures and oral presentations (59):
-
日本工芸とナショナル・アイデンティティ:1930年代の工芸家
(コロキウムASIA1930s:ネーション/美術/モダン、東南アジアの美術とナショナル・アイデンティティ研究会(第51回アジア近代美術研究会) 2022)
-
日本の工芸とジャポニスム、アール・ヌーヴォー
(ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ展記念講演会 パナソニック汐留美術館 2021)
-
杉浦非水とモダン東京
(杉浦非水時代をひらくデザイン展講演会 たばこと塩の博物館 2021)
-
The Changing Roles of Craft in Post-industrial Age
(The 12th International Convention of Asia Scholars, Kyoto 2021)
-
海を渡った日本工芸とジャポニスム
(ブダペスト国立工芸美術館名品展記念講演会 石川県立美術館 2021)
more...
Education (1):
- - 1993 Waseda University School of Letters, Arts and Sciences I
Professional career (1):
Work history (5):
- 2017/04 - 現在 Musashino Art University
- 1997 - 2017 - 東京国立近代美術館 研究員
- 1994 - 1997 Sakura City Museum of Art, Curator
- 1993 - 1997 佐倉市立美術館 学芸員
- 1997 - - National Museum of Modern Art Tokyo, Curator
Awards (2):
- 2014/10 - 小山冨士夫記念賞基金 第35回小山冨士夫記念賞奨励賞
- 2009 - 第三回美術に関する研究奨励賞(花王芸術・科学財団)
Association Membership(s) (3):
SOCIETY FOR THE STUDY OF JAPONISME
, 東洋陶磁学会
, 美術史学会
Return to Previous Page