Rchr
J-GLOBAL ID:200901086275891355   Update date: Feb. 01, 2024

Mase Nobuyuki

マセ ノブユキ | Mase Nobuyuki
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://wwp.shizuoka.ac.jp/mase/
Research field  (5): Polymer chemistry ,  Structural/physical organic chemistry ,  Bioorganic chemistry ,  Synthetic organic chemistry ,  Green/sustainable/environmental chemistry
Research keywords  (9): Microwave ,  Machine Learning ,  Flow Synthesis ,  Polylactide ,  Fine Bubbles ,  Organocatalyst ,  Green Chemistry ,  Asymmetric Synthesis ,  Organic Synthesis
Research theme for competitive and other funds  (26):
  • 2022 - 2024 グリーンものづくりに向けた合成手法の機械学習最適化と化学反応の理解
  • 2021 - 2024 Green Manufacturing with Fine Bubbles: From Principle Elucidation to Synthetic Process Development
  • 2018 - 2021 Development of fine bubble-based organic synthesis: Toward establishment of green manufacturing by new technology from Japan
  • 2019 - 2020 From mg to tonを実現するプロセス化学:ファインケミカルズのフロー合成と反応条件最適化
  • 2018 - 2020 デスクトッププラントの開発:マイクロウェーブフローによる実用的物質生産
Show all
Papers (114):
  • Kozuka, T, Iio, T, Suzuki, S, Kakiuchi, K, Tadano, G, Sato, K, Narumi, T, Mase, N. Enhancing Multiphase Reactions by Boosting Local Gas Concentration with Ultrafine Bubbles. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2023. 8. 752-758
  • Ito, H, Yoshida, Y, Masuda, T, Sasaki, A, Imoto, K, Sato, K, Narumi, T, Mase, N. Rapid Identification of Enamine-based Organocatalysts for Quaternary Carbon-containing Aldol Reactions via Fluorescence-based Screening. Asian Journal of Organic Chemistry. 2023
  • Kakiuchi, K, Kozuka, T, Mase, N, Miyasaka, T, Harii, N, Takeoka, S. Do Ultrafine Bubbles Work as Oxygen Carriers?. Langmuir. 2023. 39. 4. 1354-1363
  • Sato, K, Ueda, J, Kon, T, Nakamura, Y, Fujimoto, J, Narumi, T, Takeda, K, Mase, N. Microwave flow chemistry: Single-mode system for kg-scale organic synthesis. 2022 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC). 2022. 169-171
  • Tanaka, S, Narumi, T, Mase, N, Sato, K. Hydrazide-Mediated Solubilizing Strategy for Poorly Soluble Peptides Using a Dialkoxybenzaldehyde Linker. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2022. 10. 707-715
more...
MISC (35):
  • 間瀬暢之. フロー合成の魅力 ~安全・高効率なグリーンものづくりへ~ 第3回:フロー合成の実践 ~学術・産業への応用~. 和光純薬時報. 2024. XX. XX-XX
  • 間瀬暢之. フロー合成の魅力 ~安全・高効率なグリーンものづくりへ~ 第2回 フロー合成の基礎 ~要素技術と設計~. 和光純薬時報. 2023. 4. 17-21
  • 間瀬暢之. フロー合成の魅力 ~安全・高効率なグリーンものづくりへ~ 第1回:フロー合成の魅力 ~なぜフロー合成?~. 和光純薬時報. 2023. 3. 19-22
  • 間瀬暢之. 東海支部 令和4年度油化学講演会 開催報告. オレオサイエンス. 2023. 2
  • 間瀬暢之. 第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡)開催報告. オレオサイエンス. 2022. 22. 2. 79-80
more...
Patents (24):
  • ファインバブルの製造装置及びファインバブルの製造方法
  • 混合器、ファインバブル含有流体生成装置、気液混相流体流れ形成方法及びファインバブル含有流体生成方法
  • アミノ基含有ポリエチレングリコール化合物の製造方法
  • 光酸素酸化による酸化生成物の,改良された製造方法
  • 光酸素酸化による酸化生成物の,改良された製造方法
more...
Books (19):
  • ケモインフォマティクスにおけるデータ解析の進め方と具体的応用法
    技術情報協会 2023
  • Recent Trends in Flow Microreactor Synthesis
    CMC Publishing CO.,LTD. 2021
  • Technology and Market of Microbubbles and Nanobubbles 2021
    CMC Publishing CO.,LTD. 2021
  • マイクロリアクター/フロー合成による 反応条件を最適化した導入と目的に応じた実生産への適用 ~事例をふまえた現状と課題 / 不具合を避けるための設備設計~
    サイエンス&テクノロジー株式会社 2020
  • In Green Science and Technology; Chapter 5, Catalytic Green Organic Synthesis in Unique Reaction Environments
    CRC Press 2019
more...
Lectures and oral presentations  (386):
  • ファインバブル有機化学:テルペン類多相系反応の効率化
    (第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2023)
  • ファインバブル有機化学:油脂類多相系反応の効率化
    (第61回日本油化学会年会 2023)
  • 研究人生の転機:有機分子触媒との出会い
    (研究交流会特別編・有機化学講演会 2023)
  • グリーンものづくりに向けた合成手法の機械学習最適化と化学反応の理解
    (学術変革A・デジタル有機合成 第4回成果報告会 2023)
  • 挑戦→失敗→反省、いつか成功:研究も人生も一緒
    (日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム 2023)
more...
Education (4):
  • - 1999 Nagoya Institute of Technology
  • - 1999 Nagoya Institute of Technology Graduate School, Division of Engineering
  • - 1994 Nagoya Institute of Technology Faculty of Engineering Dept. of Applied Chemistry
  • - 1994 Nagoya Institute of Technology Faculty of Engineering
Professional career (1):
  • Doctor of Engineering (Nagoya Institute of Technology)
Committee career (8):
  • 2022/04 - 2023/03 日本化学会 日本化学会各賞選考委員会
  • 2019/04 - 2023/03 静岡化学工学懇話会 幹事
  • 2019/04 - 2023/03 JSPS産学協力研究委員会「R024 電磁波励起反応場」 副委員長
  • 2019/04 - 2023/03 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 (TEAC) 幹事
  • 2015/04 - 2023/03 JSPS産学協力研究委員会「194 分子性触媒による高度分子変換技術」 幹事
Show all
Awards (9):
  • 2023/08 - The Chemical Society of Japan Bulletin of the Chemical Society of Japan_Selected Paper Enhancing Multiphase Reactions by Boosting Local Gas Concentration with Ultrafine Bubbles
  • 2013/11 - 第104回有機合成シンポジウム2013年【秋】 優秀ポスター賞受賞
  • 2011/11 - 第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 優秀賞 (課題名:第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 優秀賞)
  • 2011/03 - IJRC奨励賞 (課題名:マイクロバブルを用いた新規有機合成手法の開発)
  • 2010/11 - 第41回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 優秀賞 (課題名:触媒探索センサーを志向したC-C結合検出型OFF-ON蛍光分子の合成とその利用)
Show all
Association Membership(s) (14):
日本薬学会 ,  Symposium on the Chemistry of Terpenes, Essential oils, and Aromatics (TEAC) ,  JSPS産学協力研究委員会「R024 電磁波励起反応場」 ,  静岡化学工学懇話会 ,  JSPS産学協力研究委員会「194 分子性触媒による高度分子変換技術」 ,  日本油化学会 ,  アメリカ化学会 ,  The Japanese Society for Process Chemistry ,  化学工学会 ,  東海化学工業会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会 ,  高分子化学会 ,  JSPS研究開発専門委員会「有機分子触媒による高度分子変換技術」
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page