Rchr
J-GLOBAL ID:200901086365549036   Update date: May. 12, 2024

Shimazaki Yoji

シマザキ ヨウジ | Shimazaki Yoji
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Homepage URL  (1): http://chem.sci.ehime-u.ac.jp/~anachem1/
Research field  (2): Analytical chemistry ,  Functional biochemistry
Research keywords  (14): プロテオミックス ,  質量分析 ,  電気泳動法 ,  構造 ,  活性 ,  酵素 ,  タンパク質 ,  proteomics ,  mass spectrometry ,  electrophoresis ,  sequence structure ,  activity ,  enzyme ,  protein
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2024 - 2027 タンパク質の機能・構造とその糖鎖修飾の状態との関係を分析する新規電気泳動法の構築
  • 2021 - 2024 Construction of high resolution separation analysis and function control methods for natural supramolecules
  • 2013 - 2016 標的タンパク質凝集体分析システムの構築
  • 2006 - 2007 Construction of a high-performance system to collect protein information by the combination of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and mass spectrometry
  • 2004 - 2005 Analysis of protein-protein interactions in human plasma using non-denaturing two-dimensional electrophoresis and mass spectrometry
Show all
Papers (65):
  • Youji Shimazaki. Separation and functional analysis of diverse enzymes and their complexes using non-denaturing two-dimensional gel electrophoresis. Electrophoresis Letters. 2024. 68. 1. in press
  • Maho Inoue, Youji Shimazaki. Applicability of esterase activity change analysis using a combined method of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reverse staining. Journal of Electrophoresis. 2023. 67. 1. 1-7
  • Electrophoresis Letters. 2023. 67. 2. 71-75
  • Electrophoretic extraction of the carboxylesterase-transferrin complexes after separation and detection by non-denaturing two-dimensional electrophoresis. Electrophoresis Letters. 2023. 67. 1. 37-42
  • Kenichiro Nagata, Ryo Ashikaga, Wakako Mori, Tamotsu Zako, Youji Shimazaki. Analysis of the enzymatic degradation of lysozyme fibrils using a combination method of non-denaturing gel electrophoresis and double staining with Coomassie brilliant blue G-250 and R-250 dyes. Analytical Sciences. 2023. 39. 3. 267-274
more...
MISC (6):
more...
Lectures and oral presentations  (19):
  • 卵白由来のリゾチームとオボトランスフェリン複合体の分離とその納豆菌に対する抗菌活性制御
    (第84回分析化学会討論会 2024)
  • ミクロ2次元電気泳動法で分離された酵素-トランスフェリン複合体の溶出とその機能解析
    (日本分析化学会第72年会 2023)
  • 私と電気泳動「電気泳動でタンパク質の機能を視る」
    (第74回日本電気泳動学会学術集会 2023)
  • 第62回日本電気泳動学会 学会賞(児玉賞)受賞講演「非変性条件の2次元電気泳動による天然酵素および複合体の分離と機能解析」
    (第74回日本電気泳動学会学術集会 2023)
  • 非変性条件の2次元ゲル電気泳動法によるネイティブタンパク質の分離分析法の展望と課題
    (第72回日本電気泳動学会シンポジウム パネリスト、11月2日(水)Web 2022)
more...
Professional career (1):
  • 博士(理学)
Work history (3):
  • 2007/04 - 現在 - 愛媛大学大学院 理工学研究科 准教授
  • 1996/01 - 2007 Ehime University Faculty of Science
  • 1994/04 - 1995 三菱化学生命科学研究所 特別研究員
Committee career (8):
  • 2016/04 - 現在 日本電気泳動学会 理事
  • 2014/04 - 現在 日本電気泳動学会 評議員
  • 2011 - 現在 日本分析化学会 中国四国支部幹事
  • 2023/03 - 2025/02 日本化学会 代表正会員
  • 2019/03 - 2020/02 日本化学会中国四国支部 化学教育協議会委員
Show all
Awards (6):
  • 2024/04 - 愛媛大学理学部 令和6年度研究奨励賞
  • 2023/05 - 日本電気泳動学会 第62回日本電気泳動学会 学会賞(児玉賞) 「非変性条件の2次元電気泳動による天然酵素およびその複合体の分離と機能解析」
  • 2023/04 - 愛媛大学理学部 令和5年度研究奨励賞
  • 2022/04 - 愛媛大学理学部 令和4年度研究奨励賞
  • 2021/04 - 愛媛大学理学部 ベストレクチャー賞
Show all
Association Membership(s) (6):
Society for Chromatographic Sciences ,  日本化学会 ,  日本電気泳動学会 ,  日本分析化学会 ,  The Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry ,  日本動物学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page