Rchr
J-GLOBAL ID:200901090876012380
Update date: Sep. 17, 2022
Hori Mariko
Hori Mariko
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (5):
Philosophy and ethics
, Gender studies
, Aesthetics and art studies
, History - General
, Literature - British/English-languag
Research theme for competitive and other funds (21):
- 2019 - 2022 現代ヨーロッパ文学におけるカタストロフィ表象についての総合的研究
- 2016 - 2018 災害・戦争のポスト・トラウマとドキュメンタリー映画・演劇が果たす役割についての総合的研究
- 2015 - 2018 現代ヨーロッパ文学におけるトラウマと創造性についての総合的研究
- 2014 - 2017 大量死の記憶と演劇的想像力に関する総合的研究
- 2015 - 2016 <帝国>の時代の欧米演劇における神話の再創世についての総合的考察
- 2013 - 2015 現代詩・演劇と戦争・紛争・災害--癒しの倫理と表現の探求(現代詩・演劇)(領域別研究部門人文科学研究部)(研究分担)
- 2012 - 2015 20世紀ヨーロッパ文学におけるトラウマ表象についての総合的研究
- 2009 - 2012 英米アイルランドの現代詩劇・演劇における古典ギリシア劇・神話の現代化の総合的研究
- 2009 - 2012 現代ヨーロッパ文学における痛みと共同性の総合的研究
- 2010 - 2011 現代アメリカ演劇における古典ギリシア劇・神話の翻訳・翻案の社会的文化的美学的意義についての考察(単独)
- 2006 - 2009 現代ヨーロッパ文学・演劇・思想における身体的痛みの共有可能性の総合的研究
- 2006 - 2009 アイルランド・英国・米国の現代<詩>劇にみる古典ギリシア悲劇・神話の翻案と現代化
- 2006 - 2008 声と身体の探究-現代欧米詩劇における「ギリシア劇」と「能」の再生(研究分担)
- 2004 - 2006 日本におけるベケット、ベケットにおける日本(共同代表)
- 2002 - 2004 「アメリカ合衆国におけるマイノリティの文化と運動について-チカーナ・レズビアンの声-」(共同代表)
- 1998 - 2000 演劇とその成立要素(研究分担)
- 1998 - 2000 ニューヨーク:その中心と周縁(研究分担)
- - 現在 英米の現代演劇にみられるジェンダーとエスニシティの問題について
- - 現在 社会的背景と演劇との関わりについて
- - 現在 十九世紀以降の英米の劇作家の諸作品を、その背景となる英米仏およびアイルランドの文化、社会、思想に照らしながら研究、考察する。とくに、観客論や演出理論等の演劇理論を念頭に置いて、それらの劇作品が今日舞台化される意義や将来の舞台化の可能性も考えながら、女性研究者、日本人研究者の視点から新しい演劇理論を構築していきたい。
- - 現在 サミュエル・ベケットと日本について
Show all
Papers (33):
-
Precarity in Waiting for Godot. Kanto Review of English Literature. 2022. 14. 1-9
-
Hamm's Ambivalence in ENDGAME, a Post-catastrophe Play. 青山経済論集. 2019. 71. 3
-
Theatre of Ghosts and the Other under the Threat of Mass Death: Some Ethical Thoughts on Plays of Genocide. 青山経済論集. 2019. 70. 4. 3-12
-
Mariko Hori Tanaka, s, Llewellyn Brow. Post-Apocalyptic Reading of Silence in Samuel Beckett’s Textes pour rien. 2018. 6. 101-124
-
Velina Hasu Houston. ’A Study of Adaptation’. 経済研究. 2016. 8. 57-70-70
more...
Books (35):
-
<I>Beckett's Voices / Voicing Beckett</I>
Brill 2021
-
<I>Influencing Beckett / Beckett Influencing</I>
L'Harmattan Publishing 2020
-
<I>Samuel Beckett as World Literature</I>
Bloomsbury 2020
-
反逆者たちのアメリカ文化史
春風社 2019
-
<I>Samuel Beckett and trauma</I>
Manchester University Press 2018
more...
Lectures and oral presentations (1):
-
Hamm's Ambivalence in ENDGAME, a Post-catastrophe Play
(Samuel Beckett Working Group at IFTR annual conference 2019)
Works (10):
-
(翻訳)Houston,Velina Hasu「広島よアフロディテよ-女と影」
2008 -
-
(翻訳)Timberlake Wertenbaker <i>Our Country's Good</i> (上演台本)
2003 -
-
(翻訳)ジェイムズ・ノウルソン 『ベケット伝』
高橋康也, 井上善幸, 岡室美奈子, 田尻芳樹, 森 尚也 2003 -
-
(研究批評)「作品に忠実な舞台とはなにか-『演出家』サミュエル・ベケットへの挑戦-」
2003 -
-
『ロンドン事典』 (蛭川久康, 櫻庭信之, 定松 正, 松村昌家, P.スノードン編)
2002 -
more...
Education (4):
- 1991 - 1992 ロンドン大学 演劇学科 M.A.取得・修了
- 1982 - 1985 Aoyama Gakuin University Graduate School, Division of Letters
- 1979 - 1981 Aoyama Gakuin University Graduate School, Division of Letters
- 1975 - 1979 Aoyama Gakuin University Faculty of Literature
Professional career (2):
- 文学修士 (青山学院大学)
- M.A. (ロンドン大学)
Work history (3):
- 1997/04/01 - 現在 College of Economics College of Economics Professor
- 1990/04/01 - 1997/03/31 College of Economics College of Economics
- 1986/04/01 - 1990/03/31 College of Economics College of Economics
Awards (3):
- 2018/11 - 水戸芸術館 吉田秀和賞
- 2018/06 - 日本演劇学会 河竹賞奨励賞
- 2007/11 - 学校法人青山学院 青山学院学術褒賞 『ベケット巡礼』(三省堂)
Association Membership(s) (8):
日本演劇学会
, International Federation of Theatre Research
, Samuel Beckett Society
, 西洋比較演劇研究会(日本演劇学会)
, IASIL(国際アングロ・アイリッシュ文学会)
, Eugene O'Neill Society
, 日本英文学会
, 日本アメリカ文学会
Return to Previous Page