Rchr
J-GLOBAL ID:200901096828461155
Update date: Nov. 08, 2023
UTO Takashi
ウトウ タカシ | UTO Takashi
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (1):
Criminal law
Research keywords (1):
Criminal Law
Research theme for competitive and other funds (10):
- 2023 - 2026 「法律による捜査の原理」と捜査構造論に関する基礎的研究
- 2019 - 2022 刑事訴訟における「事実・証拠の量」と訴因・争点設定の相関関係に関する理論的考察
- 2016 - 2020 持続可能な経済発展と経済刑法理論-新たな社会への対応と「市場」「競争」概念
- 2015 - 2018 刑事過失の認定における実体法と手続法の「連結」の実践的応用
- 2012 - 2015 組織縦断的・横断的過失の解釈論的検討とその総合的対策
- 2012 - 2015 刑事過失の認定における実体法と手続法の「連結」の探究
- 2009 - 医療事故の原因究明と法律上の責任追及
- 2007 - 捜査段階における権利救済制度についての研究
- 2006 - 国際化時代における刑事法解釈論・政策論の総合的研究
- 2005 - 犯罪捜査の規律に果たす裁判官の役割に関する研究
Show all
Papers (49):
-
UTO, Takashi. 被疑者の防御. HOGAKU KYOSHITSU. 2023. 518. 89-94
-
UTO, Takashi. 被疑者取調べ. HOGAKU KYOSHITSU. 2023. 517. 107-112
-
UTO, Takashi. 捜査における比例原則. HOGAKU KYOSHITSU. 2023. 516. 84-89
-
UTO, Takashi. 令状主義. HOGAKU KYOSHITSU. 2023. 515. 94-99
-
UTO, Takashi. 強制処分法定主義. HOGAKU KYOSHITSU. 2023. 514. 92-97
more...
MISC (59):
-
宇藤崇. 控訴取下げを無効とし控訴審の訴訟手続を再開・続行する旨の決定に対する不服申立て. 令和2年度重要判例解説. 2021. 142-143
-
UTO,Takashi. The Use of Medium of Recorded Interrogation as an Evidence. KEIHO ZASSHI (JOURNAL OF CRIMINAL LAW). 2020. 58. 3. 520-525
-
UTO Takashi. 刑訴法判例の動き. HOGAKU KYOSHITSU. 2019. 471. 135-136
-
UTO Takashi. 同時傷害の特例が求める挙証責任の転換と被告人側による立証. HOGAKU KYOSHITSU. 2019. 467. 132
-
UTO Takashi. 国外に設置された可能性のあるサーバへのリモートアクセスの適法性が判断された事例. HOGAKU KYOSHITSU. 2019. 462. 157
more...
Books (12):
-
Criminal Procedure 2nd ed.
Yuhikaku 2018
-
Criminal Procedure
Yuhikaku 2013
-
判例講義 刑事訴訟法
Yuyusha 2012
-
量刑実務大系3
Hanrei Times Co.,Ltd. 2011
-
量刑実務大系2
Hanrei Times Co.,Ltd. 2011
more...
Lectures and oral presentations (27):
-
供述証拠の収集と被疑者取調べ
(日本刑法学会第101回大会 分科会II「平成28年刑事訴訟法改正とその後の課題」 2023)
-
過失犯における注意義務違反(運転避止義務違反)を根拠づける具体的事実の訴訟的取扱い
(2021)
-
ワークショップ 取調べ録音録画の証拠としての使用のあり方
(日本刑法学会第96回大会 2018)
-
差し押えたパソコンに対する検証許可状を得てサーバにアクセスし,メール等を閲覧するなどの検証をして作成された検証調書等の証拠能力を否定したものの,その他の証拠については,本件検証がなくても,捜査機関がそれらの証拠を取得することが可能であったと認められるため,本件検証と密接な関連性がないとして証拠能力を認めた原判決の判断が是認された事例
(判例刑事法研究会 2017)
-
量刑に関する審理及び評議の在り方について
(日本刑法学会第95回大会 2017)
more...
Education (3):
- 1992 - 1993 Kyoto University Graduate School of Law the Doctor of Laws (LL.D.) program
- 1990 - 1992 Kyoto University Graduate School of Law the Master of Laws (LL.M.) program
- 1986 - 1990 Kyoto University Faculty of Law
Professional career (1):
Work history (5):
- 2007/04 - 現在 Kobe University Graduate School of Law Professor
- 2018/04 - 2021/03 Kobe University Law School Director
- 2004/04 - 2007/03 Kobe University Graduate School of Law Associate Professor
- 1995/04 - 2004/03 Okayama University Faculty of Law Associate Professor
- 1993/04 - 1995/03 Okayama University Faculty of Law Assistant
Committee career (11):
- 2023/04 - 現在 兵庫県弁護士会 懲戒委員会予備委員
- 2019/04 - 現在 広島大学法科大学院 教育課程連携協議会委員
- 2015/05 - 現在 Criminal Law Society of Japan Director
- 2018/06 - 2020/08 Japan Association of Law Schools Director
- 2018/06 - 2019/02 文部科学省 中央教育審議会・大学分科会 専門委員
- 2016/06 - 2016/10 Minstry of Justice Examiner for the Japanese Bar Examination
- 2011/11 - 2015/10 Minstry of Justice Examiner for the Japanese Preliminary Bar Examination
- 2011/11 - 2015/10 Minstry of Justice Examiner for the Japanese Bar Examination
- 2011/06 - 2014/07 法務省 法制審議会・新時代の刑事司法制度特別部会 幹事
- 2006/11 - 2011/10 Minstry of Justice Examiner for the Japanese New Bar Examination
- 2004/08 - 2006/10 Minstry of Justice Examiner for the Japanese (Old)Bar Examination
Show all
Association Membership(s) (1):
Criminal Law Society of Japan
Return to Previous Page