Rchr
J-GLOBAL ID:200901097382472731
Update date: Dec. 18, 2024
Youhei Yamagata
Youhei Yamagata
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (2):
http://www.agri.tohoku.ac.jp/enzyme/index.html
,
http://www.agri.tohoku.ac.jp/enzyme/index-j.html
Research field (1):
Applied biochemistry
Research keywords (1):
応用微生物学、タンパク質、酵素、加水分解酵素、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、微生物、糸状菌、麹菌、バクテリア、転写制御
Research theme for competitive and other funds (31):
- 2020 - 2020 土壌に強く固定された放射性Csを可溶化・除染する新規生物相関の探索と特性評価
- 2019 - 2019 土壌に強く固定された放射性Csを可溶化・除染する新規生物相関の探索と特性評価
- 2018 - 2018 土壌に強く固定された放射性Csを可溶化・除染する新規生物相関の探索と特性評価
- 2016 - 2017 食品原料中の酵素活性測定方法に関する研究
- 2016 - 2017 膵島分離の成否決定因子の同定とそれに基づく新規膵島分離法の構築
- 2016 - 2017 新規リコンビナント型プロテアーゼを用いた安全で高性能な革新的細胞分離酵素剤の開発
- 2016 - 2017 安全で高性能な細胞分離用酵素剤の臨床応用(新規リコビナント型中性プロテアーゼの開発)
- 2017 - 2017 テーラーメイド型細胞分離システムの構築による次世代糖尿病治療の創成
- 2015 - 2016 細胞外基質分解酵素の安定性に関する共同研究
- 2015 - 2016 魚類末利用部位の応用に関する研究
- 2016 - 2016 プロテアーゼの機能解析
- 2015 - 2016 細胞外基質分解酵素の安定性に関する共同研究
- 2015 - 2016 魚類末利用部位の応用に関する研究
- 2015 - 2016 安全で高性能な細胞分離用酵素剤の開発と臨床応用に関する研究
- 2016 - 2016 テーラーメイド型細胞分離システムの構築による次世代糖尿病治療の創成
- 2015 - 2015 委託者の製品の学術資料作成に関する指導
- 2014 - 2015 魚類末利用部位の応用に関する研究
- 2014 - 2015 安全で高性能な細胞分離用酵素剤の開発と臨床応用に関する研究
- 2015 - 2015 テーラーメイド型細胞分離システムの構築による次世代糖尿病治療の創成
- 2013 - 2015 麹菌のプロセッシングプロテアーゼの基質となる菌糸分岐制御タンパク質の探索と同定
- 2013 - 2014 微生物用いた食品原料臭の抑制に関する研究
- 2013 - 2014 魚類未利用部位の応用に関する研究
- 2011 - 2012 麹菌タンパク分解酵素を用いたコラーゲン・ジペプチド製造法の開発
- 2010 - 2011 麹菌金属プロテアーゼ等の解析
- 2009 - 2010 麹菌金属プロテアーゼ等の解析
- 2004 - 2005 Analysis of kexin deletion mutant of Aspergillus oryzae.
- 1997 - 1998 キメラスブチリシンを用いた環境ストレスに対する高次構造応答の解析
- 1996 - 1996 タンパク質工学による産業上有用なスーパー酵素の作成と応用に関する研究
- 1996 - 1996 工業酵素の触媒反応の分子論的解析と蛋白質工学による機能増強に関する研究
- 1994 - 1994 キメラ蛋白質を用いたアルカリプロテアーゼの安定性ならびに基質特異性の分子機能の解明
- 1991 - 1991 遺伝子組換えによるプロテアーゼの分子機能変換に関する研究
Show all
Papers (98):
-
Rika Numazawa, Yukako Tanaka, Sawako Nishioka, Ryotaro Tsuji, Hiroshi Maeda, Mizuki Tanaka, Michio Takeuchi, Youhei Yamagata. Aspergillus oryzae PrtR alters transcription of individual peptidase genes in response to the growth environment. Applied microbiology and biotechnology. 2024. 108. 1. 90-90
-
Yoko Takyu, Taro Asamura, Ayako Okamoto, Hiroshi Maeda, Michio Takeuchi, Ken-Ich Kusumoto, Toru Katase, Hiroki Ishida, Mizuki Tanaka, Youhei Yamagata. A novel milk-clotting enzyme from Aspergillus oryzae and A. luchuensis is an aspartic endopeptidase PepE presumed to be a vacuolar enzyme. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2022. 86. 3. 413-422
-
Ken Miyazawa, Takaaki Yamashita, Ayumu Takeuchi, Yuka Kamachi, Akira Yoshimi, Yuto Tashiro, Ami Koizumi, Makoto Ogata, Shigekazu Yano, Shin Kasahara, et al. A Glycosylphosphatidylinositol-Anchored α-Amylase Encoded by amyD Contributes to a Decrease in the Molecular Mass of Cell Wall α-1,3-Glucan in Aspergillus nidulans. Frontiers in Fungal Biology. 2022. 2
-
Natsuno Shimizu, Tamaki Katagiri, Akira Matsumoto, Yoshihiko Matsuda, Hiroshi Arai, Nobumitsu Sasaki, Keietsu Abe, Toru Katase, Hiroki Ishida, Ken-Ichi Kusumoto, et al. Oryzapsins, the orthologs of yeast yapsin in Aspergillus oryzae, affect ergosterol synthesis. APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY. 2021. 105. 21-22. 8481-8494
-
千木良 裕子, 横山 正, 山形 洋平. Exploration for black-koji mold that can potentially acidify soil. Journal of Reconstruction Agriculture and Sciences. 2021. 1. 2. 12-23
more...
MISC (301):
-
白石敦士, 田中優花子, 山形洋平. Effect of nitrogen source on peptidase gene transcription in Aspergillus oryzae. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
-
曽根佑介, DJEDIDI Salem, 山形洋平, 吉田誠, 伴琢也, 大津直子, 横山正, 横山正. カリウム,リン溶解菌の土壌への接種がイネのセシウム吸収に与える影響. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2020. 66
-
白石敦士, 前田浩, 山形洋平. 黄麹菌Aspergillus oryzaeにおけるペプチダーゼの機能分化とその転写調節に窒素源が与える影響. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2019. 2019
-
山形洋平. 『再生医療を酵素でサポートする』-膵島移殖に貢献する酵素-. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2019. 71st
-
白石敦士, 前田浩, 山形洋平. 黄麹菌Aspergillus oryzaeにおけるペプチダーゼ遺伝子の転写に窒素源が与える影響. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2018. 70th
more...
Patents (12):
-
プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法
-
生体組織からの細胞の分離方法
-
生体組織からの細胞の分離方法
-
生体組織からの細胞の分離方法
-
生体組織からの細胞の分離方法
more...
Books (12):
-
醸造の事典
朝倉書店 2021
-
眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話
日本文芸社 2020
-
図解眠れなくなるほど面白い微生物の話
日本文芸社 2020 ISBN:9784537218275
-
麹菌固体醗酵システムによる新規バイオプロセスへの挑戦
日本醸造協会 2012
-
Aspergillus: Molecular Biology and Genomics・Novel Industrial Applications of Aspergillus oryzae Genomics
Caister Academic Press 2010
more...
Lectures and oral presentations (260):
-
黄麹菌 Aspergillus oryzae の転写因子 PrtR の解析
(日本農芸化学会2021年度大会 2021)
-
Aspergillus oryzae における菌体内 metalloendopeptidase, insulysin ホモログの局在解析
(日本農芸化学会2021年度大会 2021)
-
有性生殖誘導に対する黄麹菌 Aspergillus oryzae の応答
(日本農芸化学会2021年度大会 2021)
-
黄麹菌 Aspergillus oryzae の GPI アンカー型アスパラ ギン酸プロテアーゼ oryzapsin の機能解析
(日本農芸化学会2021年度大会 2021)
-
黄麹菌 Aspergillus oryzae が有するカルボキシペプチダーゼ遺伝子 ocpO, ocpA の転写制御領域の解明
(日本農芸化学会2021年度大会 2021)
more...
Works (3):
-
ヒトの膵島移植のための膵島分離用酵素の開発
2007 - 2007
-
Bacillus sp. G-825-6が生産する新規γ-CGTase の生成物特異性を決定する構造の解析
2006 - 2006
-
タンパク質分子の安定化を強化させる分子表面結合水の解析
2005 - 2005
Education (4):
- - 1990 Tohoku University
- - 1990 Tohoku University Graduate School, Division of Agriculture
- - 1985 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
- - 1985 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
Professional career (1):
Work history (2):
- 1990 - Tohoku University Faculty of Agriculture
- Former Institution / Organization Tohoku University Faculty of Agriculture Division of Life Science Assistant Professor
Committee career (3):
- 2012/04/01 - 2021/06/30 糸状菌分子生物学研究会 運営委員(会計幹事)
- 2015/05/01 - 2021/04/30 糸状菌遺伝子研究会 運営委員
- 2013/05/01 - 2015/04/30 糸状菌遺伝子研究会 監査委員
Awards (1):
Association Membership(s) (6):
日本農芸化学会
, 日本生化学会
, 高分子学会
, 日本生物工学会
, 日本蛋白質科学会
, 日本応用糖質科学会
Return to Previous Page