Pat
J-GLOBAL ID:200903000097479394
酸素富化装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006103196
Publication number (International publication number):2007277029
Application date: Apr. 04, 2006
Publication date: Oct. 25, 2007
Summary:
【課題】 空気中の含有成分の大部分を占める窒素と酸素の物理的性質の差異、中でも磁気的性質及び質量の差と流体的性質を有効に利用して酸素富化空気を製造することを課題とする。【解決手段】 磁極に対して、常磁性体の酸素分子は反対極に磁化して磁極に吸引され反磁性体である窒素分子は同極に磁化して磁極から排斥される性質があることと、単一の棒磁石からの距離と異種磁極を対向して磁路ギャップを形成したときの磁極からの距離が同じであれば、磁路ギャップにおける磁束密度の方がはるかに大きい性質を利用して、直進流路に置かれた磁路ギャップの直後に酸素富化空気流入口と窒素富化空気流入口を配設して酸素富化空気はブロワ-等で吸気し、窒素富化空気は排風機で排出する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
空気取入口に連続一体状とした空気流通路部と、該空気流通路部の終端に空気分流ダクト部により分岐して連通接続した該空気分流ダクト部に後置した酸素富化空気流路及び窒素富化空気流路とで構成すると共に少なくとも前記空気取入口から空気分流ダクト部までを真直ぐとした非磁性体の本体ダクトと前記分流手段の空気流上流側に異種磁極を対向して磁路ギャップを形成すると共に空気流路を形成し、前記酸素富化空気流路の酸素富化空気送出口にブロワ又は送風機等の空気供給手段を後置して連通接続すると共に前記窒素富化空気流路の窒素富化空気送出口に排風手段を後置して連通接続することを特徴とする酸素富化装置。
IPC (2):
FI (2):
C01B13/02 Z
, B01J19/08 D
F-Term (10):
4G042BA33
, 4G042BB02
, 4G042BC05
, 4G075AA03
, 4G075BA01
, 4G075CA42
, 4G075EB22
, 4G075EC30
, 4G075EE04
, 4G075FC20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
-
特開平1-228563
-
磁界式酸素富化装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-263926
Applicant:トヨタ自動車株式会社
-
酸素富化装置、酸素富化方法及び内燃機関
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-225486
Applicant:伊藤明斎
-
簡易酸素濃縮装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-202902
Applicant:文正海
-
酸素富化膜電磁石併用酸素富化装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-338680
Applicant:岩谷円祐
-
酸素富化装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-358790
Applicant:西舜司
Show all
Return to Previous Page