Pat
J-GLOBAL ID:200903000147687732

コネクタの端子検査器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 瀧野 秀雄 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995118506
Publication number (International publication number):1996313582
Application date: May. 17, 1995
Publication date: Nov. 29, 1996
Summary:
【要約】【目的】 コネクタ端子の導通検査ピンを有するコネクタ保持ブロックを備えた端子検査器において、該検査ピンのリード線の屈曲による断線や検査ピン自体の磨耗を減らし、耐久性向上を図る。【構成】 フレーム10内の一端側にコネクタAの前半部を受入れ、かつコネクタの端子に対する検査ピン13を備えたメイン保持ブロック11を設け、他端側にコネクタの後半部を格納するサブ保持ブロック14を進退可能に設ける。また、前記ブロック11側において、フレームの側壁にカム溝23を有するカムレバー18を回動可能に設け、該レバーの支軸22に遊嵌する案内長孔25を設けた従動リンク24の一端をピン26を介してカム溝23に連結し、他端をサブ保持ブロック14に連結してある。
Claim (excerpt):
コネクタハウジングの後方から内部の端子収容孔に電線に接続された端子を収容係止してなるコネクタの端子検査器であって、フレーム内の一端側に前記コネクタハウジングの前半部を受入れ、かつ前記端子に対する検査ピンを備えたメイン保持ブロックを設け、フレーム内の他端側に前記メイン保持ブロックと対向して前記コネクタハウジングの後半部を格納するサブ保持ブロックを進退可能に設けると共に、前記一端側のフレームの側壁に回動中心から次第に遠ざかるカム溝を有するカムレバーを回動可能に設け、前記カムレバーの支軸に遊嵌する案内長孔を設けた従動リンクの一端をピンを介して前記カム溝に連結し、該従動リンクの他端を前記サブ保持ブロックに連結してなることを特徴とするコネクタの端子検査器。
IPC (3):
G01R 31/04 ,  G01R 31/28 ,  H01R 43/26
FI (3):
G01R 31/04 ,  H01R 43/26 ,  G01R 31/28 J
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page