Pat
J-GLOBAL ID:200903000175932424
折畳み型携帯無線機
Inventor:
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
鷲田 公一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008021487
Publication number (International publication number):2009182851
Application date: Jan. 31, 2008
Publication date: Aug. 13, 2009
Summary:
【課題】複数の周波数帯に対応することができ、かつ、薄型化を図ることができる折畳み型携帯無線機を提供すること。【解決手段】第1筐体1の第1回路基板4上には、制御部5と、無線部6と、整合切替部7と、が存在する。整合切替部7は、切替手段8、第1回路素子9および第2回路素子10と、を有する。第2筐体2の内部には、アンテナ素子11と、アンテナ素子11に給電する給電部12と、が存在し、第2筐体2の第2回路基板13上には、給電部12と接続する整合回路14が存在する。無線部6およびアンテナ素子11は、整合回路14を用いてインピーダンス整合をする。整合回路14と無線部6とは、同軸ケーブル15を含む伝送線路により接続される。整合切替部7の切替手段8は、伝送線路と接続される。【選択図】図1
Claim (excerpt):
第1筐体と、ヒンジ部により前記第1筐体と回動自在に連結する第2筐体と、を有する折り畳み型携帯無線機であって、
アンテナと、
前記アンテナに給電する給電部と、
信号の送受信処理を行う無線部と、
前記給電部と接続し、前記アンテナと前記無線部とをインピーダンス整合する整合回路部と、
前記整合回路部と前記無線部とを接続する伝送線路と、
前記伝送線路に接続し、使用周波数帯または通信形態に応じてインピーダンスを切替る整合切替部と、
を具備し、
前記アンテナ、前記給電部および前記整合回路部を前記第2筐体の内部に設け、
前記無線部および前記整合切替部を前記第1筐体の内部に設ける、
折り畳み型携帯無線機。
IPC (5):
H04B 1/40
, H01Q 1/50
, H04M 1/02
, H04W 88/06
, H01Q 1/24
FI (5):
H04B1/40
, H01Q1/50
, H04M1/02 C
, H04Q7/00 653
, H01Q1/24 Z
F-Term (22):
5J046AA03
, 5J046AB06
, 5J046TA03
, 5J047AA03
, 5J047AA07
, 5J047AA12
, 5J047AB06
, 5J047AB13
, 5J047FD01
, 5J047FD02
, 5K011AA04
, 5K011AA06
, 5K011DA02
, 5K011EA06
, 5K011JA01
, 5K011KA18
, 5K023AA07
, 5K023DD08
, 5K023LL05
, 5K067AA42
, 5K067EE04
, 5K067KK17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
携帯無線機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-113798
Applicant:埼玉日本電気株式会社
Return to Previous Page