Pat
J-GLOBAL ID:200903000214569030
プリズムの製造方法、プリズム、およびそれを用いた光ヘッド装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
横沢 志郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003382090
Publication number (International publication number):2005148182
Application date: Nov. 12, 2003
Publication date: Jun. 09, 2005
Summary:
【課題】 部分反射面を介して接合された第1のプリズム構成体と第2のプリズム構成体の屈折率差の量および符号を制御可能なプリズムの製造方法、プリズム、および光ヘッド装置を提供すること。【解決手段】 光ヘッド装置1は、DVDなどの光記録媒体20に対する情報記録、情報再生を行うものであり、レーザ発光素子2から出射されたレーザ光は、プリズム4を透過する。プリズム4は、三角柱状の第1のプリズム構成体41と、同じく三角柱状の第2のプリズム構成体42と部分反射面43を介して接合された構造を有している。プリズム4の製造工程では、同一の元基材を分割したものを部分反射面43を介して接合して第1のプリズム構成体41と第2のプリズム構成体42とする。【選択図】 図1
Claim 1:
光軸に対して斜めに傾いた部分反射面を介して接合された第1のプリズム構成体と第2のプリズム構成体とを備えたプリズムの製造方法であって、
前記第1のプリズム構成体および前記第2のプリズム構成体を構成するための複数の基材の各々について屈折率を計測し、
当該屈折率の計測値が略同一の基材同士を部分反射面を介して接合するとともに、接合の際には、前記屈折率の計測値の大小に基づいて前記複数の基材を所定の位置関係をもって配置することを特徴とするプリズムの製造方法。
IPC (2):
FI (4):
G02B5/04 A
, G02B5/04 B
, G02B5/04 E
, G11B7/135 A
F-Term (15):
2H042AA02
, 2H042AA06
, 2H042AA16
, 2H042AA29
, 2H042CA06
, 2H042CA10
, 2H042CA14
, 2H042CA15
, 5D789AA38
, 5D789JA11
, 5D789JA17
, 5D789JA18
, 5D789JB03
, 5D789JC03
, 5D789NA05
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
-
プリズムの製造方法及び光学システムの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-201467
Applicant:ミノルタ株式会社
-
プリズム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-116122
Applicant:セイコーエプソン株式会社
-
光選択プリズム及びこれを用いた投写型表示装置、並びに光選択プリズムの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-001285
Applicant:セイコーエプソン株式会社
-
クロスダイクロイックプリズム、及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-251474
Applicant:株式会社ニコン
-
投射型表示装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-340525
Applicant:株式会社ニコン
-
偏光分離プリズムの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-229868
Applicant:富士通株式会社
-
光学プリズムの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-045455
Applicant:旭テクノグラス株式会社
-
プリズム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-179706
Applicant:株式会社ニコン
Show all
Return to Previous Page