Pat
J-GLOBAL ID:200903000317659461

微小繊維状セルロース及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鍬田 充生
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006052978
Publication number (International publication number):2007231438
Application date: Feb. 28, 2006
Publication date: Sep. 13, 2007
Summary:
【課題】抄紙性及び/又は保水性に優れ、繊維径が小さくても繊維長が長い微小繊維状セルロースを提供する。【解決手段】本発明の微小繊維状セルロースは、(1)平均繊維長(L)が0.7〜2mmであり、(2)平均繊維径(D)が0.01〜1μmであり、(3)2重量%濃度で水に懸濁させた懸濁液の粘度が3000mPa・s以上である。前記微小繊維状セルロースは、カナディアンフリーネス値が0〜400mlであってもよい。また、前記微小繊維状セルロースは、平均繊維径(D)に対する平均繊維長(L)の比(L/D)が700〜2×105であってもよい。前記微小繊維状セルロースは、繊維長が5〜25mmのセルロース繊維をミクロフィブリル化して得ることができる。前記セルロース繊維は、木材パルプ又はコットンリンターであってもよい。【選択図】なし
Claim (excerpt):
(1)平均繊維長(L)が0.7〜2mmであり、(2)平均繊維径(D)が0.01〜1μmであり、(3)2重量%濃度で水に懸濁させた懸濁液の粘度が3000mPa・s以上である微小繊維状セルロース。
IPC (2):
D21H 11/18 ,  D21D 1/34
FI (2):
D21H11/18 ,  D21D1/34
F-Term (17):
4L055AA01 ,  4L055AA08 ,  4L055AF09 ,  4L055AF44 ,  4L055AF46 ,  4L055BB03 ,  4L055EA04 ,  4L055EA05 ,  4L055EA16 ,  4L055EA25 ,  4L055FA13 ,  4L055GA05 ,  4L055GA15 ,  4L055GA17 ,  4L055GA19 ,  4L055GA31 ,  4L055GA39
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特公昭60-19921号公報(請求項1)
Cited by examiner (8)
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 紙パルプ技術便覧, 19920130, 5版, 15頁
  • 紙パルプ技術便覧, 19920130, 5版, 15頁

Return to Previous Page