Pat
J-GLOBAL ID:200903000386606850

受像管

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 秋田 収喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994033618
Publication number (International publication number):1994318436
Application date: Mar. 03, 1994
Publication date: Nov. 15, 1994
Summary:
【要約】【目的】 フォーカス特性を低下させることなく耐電圧特性の改善を図る。【構成】 フェースプレート部の内壁に形成した蛍光面と、電子ビームを放出するカソード,この電子ビームを制御する第1グリッド電極,この制御された電子ビームを加速する第2グリッド電極及びこの加速された電子ビームを集束させる主集束レンズ形成用グリッド電極をこの電子ビームの放出方向に順次配列してネック部に設けた電子銃構体とを備え、前記各グリッド電極のうちその電子ビーム透過孔が点対称の非円形状となりかつこの電子ビーム透過孔の周辺の全域にテーパが形成されているグリッド電極を備える受像管において、前記テーパは、透過孔縁からの幅が全て同じとなっている。
Claim 1:
フェースプレート部の内壁に形成した蛍光面と、電子ビームを放出するカソード,この電子ビームを制御する第1グリッド電極,この制御された電子ビームを加速する第2グリッド電極及びこの加速された電子ビームを集束させる主集束レンズ形成用グリッド電極をこの電子ビームの放出方向に順次配列してネック部に設けた電子銃構体とを備え、前記各グリッド電極のうちその電子ビーム透過孔が点対称の非円形状となりかつこの電子ビーム透過孔の周辺の全域にテーパが形成されているグリッド電極を備える受像管において、前記テーパは、透過孔縁からの幅が全て同じとなっていることを特徴とする受像管。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
  • 特開昭58-010354
  • 特開平3-176930
  • 特開平3-179644
Show all

Return to Previous Page