Pat
J-GLOBAL ID:200903000441936910

画像形成装置および画像形成方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (7): 飯高 勉 ,  青木 健二 ,  韮澤 弘 ,  米澤 明 ,  片寄 武彦 ,  小山 卓志 ,  田中 貞嗣
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005229073
Publication number (International publication number):2007044894
Application date: Aug. 08, 2005
Publication date: Feb. 22, 2007
Summary:
【課題】 露光素子を千鳥状に配列したラインヘッドを複数用いた画像形成装置および画像形成方法。【解決手段】 メカコントローラ10には、奇数ドットデータと偶数ドットデータとを分離する奇数/偶数データ分離モジュール2、奇数/偶数データ切替えモジュール3、千鳥配列補正用ラインメモリ4、直接奇数/偶数データ合成モジュール5、基準位置に対する各色の主走査方向の色ずれ量のデータが入力されるレジストデータ変換・格納モジュール6を設ける。奇数/偶数データ切替えモジュール3からは、主走査方向の色ずれ量に対応して奇数ドットデータ、偶数ドットデータのいずれか一方を奇数/偶数データ合成モジュール5に入力し、他方のドットデータは、千鳥配列補正用ラインメモリ4に入力される。【選択図】 図1
Claim 1:
露光素子を千鳥状に配列した各色毎の複数のラインヘッドと、所定の媒体に形成された複数色のレジストマークについて、基準位置に対する主走査方向の色ずれ量を検出する検出手段と、前記色ずれを補正する補正手段とを有し、 前記補正手段は、前記露光素子に供給される奇数ドットデータと偶数ドットデータからなる画像データが入力される入力手段と、前記入力手段に入力された前記奇数ドットデータと偶数ドットデータとを分離する分離手段と、前記分離手段で分離された画像データの奇数ドットデータと偶数ドットデータのいずれか一方を、前記色ずれ量に基づいて選択切替えする切替え手段と、前記切替え手段で選択されたドットデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から出力される一方のドットデータが入力されると共に、前記記憶手段に記憶されない他方のドットデータが直接入力されて前記奇数ドットデータと偶数ドットデータとを合成する合成手段とからなり、前記合成手段から前記色ずれ補正の画像データを前記各色のラインヘッドに供給することを特徴とする画像形成装置。
IPC (4):
B41J 2/44 ,  B41J 2/45 ,  B41J 2/455 ,  H04N 1/036
FI (2):
B41J3/21 L ,  H04N1/036 A
F-Term (18):
2C162AE12 ,  2C162AF07 ,  2C162AF23 ,  2C162AF60 ,  2C162FA16 ,  5C051AA02 ,  5C051CA06 ,  5C051DA04 ,  5C051DB02 ,  5C051DB07 ,  5C051DB28 ,  5C051DC03 ,  5C051DC05 ,  5C051DE06 ,  5C051DE12 ,  5C051DE19 ,  5C051DE31 ,  5C051EA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特許第3233431
  • 特開昭64-88471号公報

Return to Previous Page