Pat
J-GLOBAL ID:200903000554642310

投光器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 坂上 好博 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997183444
Publication number (International publication number):1999031401
Application date: Jul. 09, 1997
Publication date: Feb. 02, 1999
Summary:
【要約】【課題】 投光器本体に接地極付差込プラグを装着するだけで両者がアース接続されるようにし、これにより、投光器本体側と接地極付差込プラグとをアース用リード線で接続する特別な作業を不要にする。【解決手段】 電球ソケット(4) が内部に収容され且つ前記内部と外部を繋ぐ連通孔(113) を有する投光器本体(11)と、アース端子(53)と電気供給端子(51)を有する接地極付差込プラグ(5) とを具備する投光器であって、前記接地極付差込プラグ(5) はソケット差し込み側端部が外になるように前記連通孔(113) に挿入固定され、前記電気供給端子(51)の前記投光器本体(11)内側の端部は電気供給用リード線(22)を介して前記電球ソケット(4) に接続され、前記接地極付差込プラグ(5) にはこれを前記連通孔(113) に挿入した状態で前記投光器本体(11)の構成壁の内面に当接し且つ前記アース端子(53)と電気的に接続されたアース板(52)が備えられている。
Claim 1:
電球ソケット(4) が内部に収容され且つ前記内部と外部を繋ぐ連通孔(113) を有する投光器本体(11)と、アース端子(53)と電気供給端子(51)を有する接地極付差込プラグ(5) とを具備する投光器であって、前記接地極付差込プラグ(5) は、これにソケットを接続するソケット差し込み側端部が外になるように前記連通孔(113) に挿入固定され、前記電気供給端子(51)の前記投光器本体(11)内側の端部は電気供給用リード線(22)を介して前記電球ソケット(4) に接続され、前記接地極付差込プラグ(5) には、該接地極付差込プラグ(5) を前記連通孔(113) に挿入した状態で前記投光器本体(11)の構成壁の内面に当接し且つ前記アース端子(53)と電気的に接続されたアース板(52)が備えられている投光器。
IPC (2):
F21M 1/00 ,  F21V 25/00
FI (2):
F21M 1/00 P ,  F21V 25/00

Return to Previous Page