Pat
J-GLOBAL ID:200903000572679379

酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに酵素処理ヘスペリジンの使用方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴木 俊一郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997104272
Publication number (International publication number):1998070994
Application date: Apr. 22, 1997
Publication date: Mar. 17, 1998
Summary:
【要約】 (修正有)【解決手段】α-グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジンおよびβ-モノグルコシルヘスペレチンを含有し、かつ、α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペリジンを0.1重量部以下の量含有し、β-モノグルコシルヘスペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有していることを特徴とする。α-グルコシルヘスペリジンとヘスペリジンとを含有する溶液に、α-L-ラムノシダーゼを作用させて、ヘスペリジンをβ-モノグルコシルヘスペレチンに変化させることを特徴とする酵素処理ヘスペリジンの製造方法。【効果】水溶性に優れ、長期間保存しても結晶析出(白濁)が生じないような、酵素処理ヘスペリジンおよびその製造方法ならびに該酵素処理ヘスペリジンの使用方法が提供され、みかん缶詰の白濁防止、天然色素の退色防止剤として使用しうる。
Claim (excerpt):
α-グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジンおよびβ-モノグルコシルヘスペレチンを含有し、かつ、α-グルコシルヘスペリジン1重量部に対して、ヘスペリジンを0.1重量部以下の量含有し、β-モノグルコシルヘスペレチンを0.1〜0.5重量部の量含有していることを特徴とする酵素処理ヘスペリジン。
IPC (6):
C12P 19/14 ,  A23L 1/275 ,  A23L 2/02 ,  A23L 2/70 ,  C07H 17/07 ,  C09B 67/00
FI (6):
C12P 19/14 Z ,  A23L 1/275 ,  A23L 2/02 B ,  C07H 17/07 ,  C09B 67/00 L ,  A23L 2/30 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)

Return to Previous Page