Pat
J-GLOBAL ID:200903000588843780
電磁クラッチ、操作力可変装置、光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
岸田 正行 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000353336
Publication number (International publication number):2002155968
Application date: Nov. 20, 2000
Publication date: May. 31, 2002
Summary:
【要約】【課題】 電磁クラッチで光学調節手段のマニュアル操作駆動およびサーボ駆動を切り換えようとすると、電磁クラッチ内で音が発生する。【解決手段】 マニュアル駆動部材3へのマニュアル操作入力により光学調節手段のマニュアル駆動が可能であるとともに、マニュアル駆動部材へのサーボ駆動系5からの駆動トルク伝達により光学調節手段のサーボ駆動が可能である光学装置において、サーボ駆動系が接続された入力側部材19と、この入力側部材から伝達された駆動力をマニュアル駆動部材に対して出力する出力側部材20とを有し、通電により生ずる電磁力の作用により入力側部材と出力側部材とを通電値に応じた接触圧で接触させる電磁クラッチ6を設け、電磁クラッチへの通電・非通電にかかわらず入力側部材と出力側部材を接触させる。
Claim (excerpt):
入力側部材と出力側部材とを有し、通電により生ずる電磁力の作用により前記入力側部材と前記出力側部材とを通電値に応じた接触圧で接触させる電磁クラッチであって、通電・非通電にかかわらず前記入力側部材と前記出力側部材とが接触していることを特徴とする電磁クラッチ。
IPC (4):
F16D 28/00
, F16D 27/112
, G02B 7/08
, H04N 5/225
FI (6):
F16D 28/00 A
, G02B 7/08 B
, G02B 7/08 C
, H04N 5/225 D
, H04N 5/225 F
, F16D 27/10 341 L
F-Term (23):
2H044DA02
, 2H044DB01
, 2H044DB02
, 2H044DD08
, 2H044DD15
, 2H044DD16
, 2H044DE04
, 3J057AA01
, 3J057BB02
, 3J057DB01
, 3J057EE02
, 3J057GA01
, 3J057GA49
, 3J057GB01
, 3J057GE07
, 3J057HH10
, 3J057JJ10
, 5C022AB66
, 5C022AC34
, 5C022AC42
, 5C022AC69
, 5C022AC74
, 5C022AC78
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
テレビレンズ
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-090774
Applicant:キヤノン株式会社
-
光学装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-143219
Applicant:キヤノン株式会社
-
光学装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-179708
Applicant:キヤノン株式会社
Return to Previous Page