Pat
J-GLOBAL ID:200903000620259433

合併処理浄化槽

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 鎌田 文二 ,  鳥居 和久 ,  田川 孝由 ,  飛永 充啓
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007121778
Publication number (International publication number):2008272702
Application date: May. 02, 2007
Publication date: Nov. 13, 2008
Summary:
【課題】汚泥引き出し管内のスカム発生を簡単に防止する合併処理浄化槽の提供。【解決手段】管体10内を担体流動槽30と沈殿槽40とに分ける仕切り60に、汚泥引き出し管61と、沈殿槽40内を沈降ホッパ室41と汚泥滞留室42に仕切るスカート壁45とを設け、担体流動槽30と汚泥滞留室42とを横に連通させる移流口62を汚泥引き出し管61に設け、汚泥引き出し管61に移流口62より高い位置で担体流動槽30に通じる導水口63を開放した。これにより、移流口62からの流れをスカート壁45で下側に変向し、その変向流を汚泥滞留室42の底部に設けた泥流し壁44で受けて汚泥返送ポンプ70の吸上口71側に向かう流れを生じさせ、その移流時に、導水口63から担体流動槽30内の処理水が汚泥引き出し管61内に流入し、管内に下降流が生じて汚泥を沈降させ、汚泥滞留室42に流れるようにした。【選択図】図3
Claim 1:
管体内を担体流動槽と沈殿槽とに分ける仕切りを設け、水面上から前記担体流動槽の底部に通じた汚泥引き出し管を前記仕切りに設け、前記沈殿槽内を仕切って沈降ホッパ室と汚泥滞留室とを上下に設け、前記担体流動槽と前記汚泥滞留室とを横に連通させる移流口を前記汚泥引き出し管に設け、前記汚泥滞留室に汚泥返送ポンプの吸上口と、前記移流口からの流れを下側に変向するスカート壁と、その変向流を受けて吸上口側に向かう流れを生じさせる底部とを設け、前記汚泥引き出し管に前記移流口より高い位置で前記担体流動槽に通じる導水口を開放した合併処理浄化槽。
IPC (1):
C02F 3/00
FI (2):
C02F3/00 B ,  C02F3/00 E
F-Term (3):
4D027AB03 ,  4D027AB07 ,  4D027AB14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)

Return to Previous Page