Pat
J-GLOBAL ID:200903000639823313

タンパク質の可溶性タンパク質としての製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 小林 浩 ,  片山 英二 ,  鈴木 康仁
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006158222
Publication number (International publication number):2007325521
Application date: Jun. 07, 2006
Publication date: Dec. 20, 2007
Summary:
【課題】組換えタンパク質発現系を用いて、目的タンパク質を可溶性タンパク質として製造すること。【解決手段】分泌シグナルペプチドをコードするポリヌクレオチドと、塩基性アミノ酸に富むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと、目的タンパク質をコードするポリヌクレオチドとを、この順に含有するポリヌクレオチドを用いてタンパク質を発現させることを特徴とする前記目的タンパク質を可溶性タンパク質として製造する方法、それに用いられる発現ベクターなどを提供する。【選択図】図2
Claim 1:
分泌シグナルペプチドをコードするポリヌクレオチドと、塩基性アミノ酸に富むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと、目的タンパク質をコードするポリヌクレオチドとを、この順に含有するポリヌクレオチドを用いてタンパク質を発現させることを特徴とする前記目的タンパク質を可溶性タンパク質として製造する方法。
IPC (3):
C12N 15/09 ,  C12P 21/02 ,  C07K 14/435
FI (3):
C12N15/00 A ,  C12P21/02 C ,  C07K14/435
F-Term (30):
4B024AA03 ,  4B024BA80 ,  4B024CA02 ,  4B024CA07 ,  4B024DA06 ,  4B024EA04 ,  4B024FA18 ,  4B024GA11 ,  4B024HA03 ,  4B064AG01 ,  4B064CA02 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064CE02 ,  4B064CE06 ,  4B064CE10 ,  4B064DA16 ,  4H045AA10 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045BA40 ,  4H045BA41 ,  4H045CA50 ,  4H045EA50 ,  4H045EA60 ,  4H045FA74 ,  4H045GA01 ,  4H045GA15 ,  4H045GA21
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page