Pat
J-GLOBAL ID:200903000646108573
積層用モジュールの製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
米田 潤三
, 皿田 秀夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003382108
Publication number (International publication number):2005064446
Application date: Nov. 12, 2003
Publication date: Mar. 10, 2005
Summary:
【課題】 電子部品を内蔵した信頼性の高い積層用モジュールの製造方法を提供する。【解決手段】 電子部品を内蔵するための凹部を一方の面に有し、かつ、導電材料によりスルーホールを介した表裏の導通がとられたコア基板を作製し、このコア基板の凹部内に電子部品を配設し、電子部品が配設されたコア基板上に電気絶縁層を介しビア部で必要な導通がとられた配線層を形成することにより、表裏の導通がとられたコア基板に電子部品を内蔵し、このコア基板上に電気絶縁層を介して配設された配線層と、を備えた積層用モジュールを製造する。【選択図】 図1
Claim 1:
コア基板と、該コア基板に内蔵された電子部品と、導電材料により前記コア基板の表裏の導通をとるためのスルーホールと、前記コア基板上に電気絶縁層を介して配設された配線層と、を備えた積層用モジュールの製造方法において、
電子部品を内蔵するための凹部を一方の面に有し、導電材料によりスルーホールを介した表裏の導通がとられたコア基板を作製する工程と、
該コア基板の前記凹部内に電子部品を配設する工程と、
前記電子部品が配設された前記コア基板上に電気絶縁層を介し該電気絶縁層に形成されたビア部で必要な導通がとられた配線層を形成する工程と、を有することを特徴とする積層用モジュールの製造方法。
IPC (5):
H05K3/46
, H01L23/12
, H01L25/065
, H01L25/07
, H01L25/18
FI (5):
H05K3/46 Q
, H05K3/46 N
, H05K3/46 X
, H01L25/08 Z
, H01L23/12 B
F-Term (17):
5E346AA02
, 5E346AA32
, 5E346CC04
, 5E346CC09
, 5E346CC16
, 5E346CC32
, 5E346CC34
, 5E346CC38
, 5E346CC39
, 5E346DD13
, 5E346FF18
, 5E346FF45
, 5E346GG06
, 5E346GG15
, 5E346HH07
, 5E346HH32
, 5E346HH33
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
Cited by examiner (6)
-
配線基板
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-343105
Applicant:日本特殊陶業株式会社
-
多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-192924
Applicant:イビデン株式会社
-
ガラス基板及びその製造方法、並びに配線基板、半導体モジュール
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-396286
Applicant:株式会社日立製作所
-
半導体集積回路装置及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-002683
Applicant:科学技術振興事業団, 株式会社熊防メタル, 凸版印刷株式会社, 緒方工業株式会社, 株式会社野田市電子
-
サブマウント
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-131511
Applicant:株式会社日立製作所
-
配線基板およびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-163641
Applicant:株式会社日立製作所
Show all
Return to Previous Page