Pat
J-GLOBAL ID:200903000647040921

画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大塚 康徳 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001285682
Publication number (International publication number):2003101793
Application date: Sep. 19, 2001
Publication date: Apr. 04, 2003
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 多値画像の像域情報を再入力し直すことなく、多値画像データ及びその像域情報を目的とするサイズに収まるよう符号化する。【解決手段】 入力部101からの多値画像データは、符号化部102で符号化し、その結果を第1のメモリ104、第2のメモリ106に格納していく。符号化シーケンス制御部108は、発生した符号量を監視していて、それが目標値を越えたと判断した場合には、それ以降に入力される画像データに対してはより高圧縮率となるよう符号化部102に設定して符号化を続行させる。また、目標値を越えたと判断した直前までのデータについては、再符号化部109で復号化し、高い圧縮率で再符号化させ、それを第1のメモリに格納する。目標値オーバーしたと判断した場合には、より高い符号を可能とするため、それ以降に入力される像域情報の一部を固定値に変換する処理を行い、符号化を続行する。
Claim 1:
多値画像データ及び多値画像データの各画素の像域情報を入力し、それぞれに独立した多値画像圧縮手段と像域情報圧縮手段とを備える画像処理装置であって、圧縮符号化された多値画像データ及び像域情報を格納するメモリを備え、前記多値画像圧縮手段は、圧縮率を決定するパラメータが変更可能な第1の多値画像圧縮手段と、圧縮率を決定するパラメータが変更可能であって、前記第1の多値画像圧縮手段で圧縮した符号データを復号し、再圧縮する第2の多値画像圧縮手段と、前記第1の多値画像圧縮手段によって生成される符号量を監視すると共に、当該符号データ量が所定量になったか否かを判断する画像データ符号量監視手段と、該画像データ符号量監視手段によって前記所定量に達したと判断した場合、前記第1、第2の多値画像圧縮手段へ圧縮率を高くするパラメータを設定する画像符号パラメータ設定手段と、該画像符号パラメータ設定手段によりパラメータを変更した場合、前記第1の多値画像圧縮手段で従前に生成された符号データを前記第2の多値画像圧縮手段によって再符号化させ、当該再符号化を済ませた符号データを、前記第1の多値画像圧縮手段のパラメータ変更後の符号データとして前記第1のメモリに保存させると共に、パラメータ変更後の前記第1の多値画像圧縮手段で生成された符号化データを、後続符号データとして前記メモリに保存させる画像圧縮制御手段とを備え、前記像域情報圧縮手段は、前記像域情報を可逆符号化する第1の像域情報符号化手段と、該第1の像域情報符号化手段で符号化された像域情報を再度可逆符号化する第2の像域情報符号化手段と、前記第1の像域情報圧縮手段によって生成される符号量を監視すると共に、当該符号データ量が所定量になったか否かを判断する像域情報量監視手段と、該像域情報量監視手段によって前記所定量に達したと判断した場合、前記第1、第2の像域圧縮手段へ圧縮率を高くするパラメータを設定する像域符号パラメータ設定手段と、該像域符号パラメータ設定手段によりパラメータを変更した場合、前記第1の像域情報圧縮手段で従前に生成された符号データを前記第2の像域情報圧縮手段によって再符号化させ、当該再符号化を済ませたの符号データを、前記第1の像域情報圧縮手段のパラメータ変更後の符号データとして保存させると共に、パラメータ変更後の前記第1の像域情報圧縮手段で生成された符号化データを、後続符号データとして前記メモリに保存させる像域圧縮制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (2):
H04N 1/413 ,  H04N 7/24
FI (2):
H04N 1/413 D ,  H04N 7/13 Z
F-Term (31):
5C059KK35 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059MA24 ,  5C059MA45 ,  5C059MC11 ,  5C059MC38 ,  5C059ME02 ,  5C059PP01 ,  5C059PP14 ,  5C059PP20 ,  5C059RC37 ,  5C059SS28 ,  5C059TA46 ,  5C059TB08 ,  5C059TC15 ,  5C059TC18 ,  5C059TC39 ,  5C059TD06 ,  5C059TD12 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA33 ,  5C059UA38 ,  5C078AA04 ,  5C078BA57 ,  5C078CA12 ,  5C078CA27 ,  5C078DA01 ,  5C078DA07 ,  5C078DB05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all

Return to Previous Page