Pat
J-GLOBAL ID:200903000647329255

電鋳による継ぎ目なし可撓性部材の製造方法及びその金属母型

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 武井 秀彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002132225
Publication number (International publication number):2003328176
Application date: May. 08, 2002
Publication date: Nov. 19, 2003
Summary:
【要約】【課題】 ピンホールや突起等の欠陥がない継ぎ目なし可撓性部材を製造するための新規な電鋳法を提供すること。また、前記電鋳法に用いられる、材料欠陥の発現のないあるいは孔食欠陥の発生がない円筒状金属母型を提供すること。さらに、前記円筒状金属母型の加工方法を提供すること。またさらに、円筒状金属母型の必要製作数に対し最小限の荒加工予備品の数として製作コストを抑制すること。【解決手段】 円筒状金属母型の素材が再結晶温度以上で加工形成されたオーステナイト系ステンレス鋼管であって、該素材を表面加工したものを円筒状金属母型として用い、該円筒状金属母型に防食電圧-0.7〜-3Vを印加してスルファミン酸ニッケル液中に浸漬し、電気鋳造処理にて継ぎ目なし可撓性部材を製造する方法。
Claim (excerpt):
円筒状金属母型の素材が再結晶温度以上で加工形成されたオーステナイト系ステンレス鋼管であって、該素材を表面加工したものを円筒状金属母型として用い、該円筒状金属母型に防食電圧-0.7〜-3Vを印加してスルファミン酸ニッケル液中に浸漬し、電気鋳造処理にて継ぎ目なし可撓性部材を製造する方法。
IPC (6):
C25D 1/02 ,  C25D 1/10 ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 15/08 501 ,  G03G 15/20 103 ,  G03G 21/00 350
FI (6):
C25D 1/02 ,  C25D 1/10 ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 15/08 501 D ,  G03G 15/20 103 ,  G03G 21/00 350
F-Term (37):
2H033AA31 ,  2H033BA12 ,  2H033BB03 ,  2H033BB13 ,  2H033BB26 ,  2H033BB29 ,  2H033BB30 ,  2H033BB31 ,  2H035CA05 ,  2H035CA07 ,  2H035CB02 ,  2H035CB03 ,  2H035CB06 ,  2H077AD06 ,  2H077FA01 ,  2H077FA14 ,  2H077FA26 ,  2H171FA07 ,  2H171FA24 ,  2H171FA26 ,  2H171FA30 ,  2H171PA03 ,  2H171PA05 ,  2H171QA08 ,  2H171QA09 ,  2H171QA17 ,  2H171QB47 ,  2H171QC36 ,  2H171QC37 ,  2H171QC40 ,  2H171SA31 ,  2H171SA32 ,  2H171TA02 ,  2H171UA02 ,  2H171UA10 ,  2H171XA02 ,  2H171XA03
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page