Pat
J-GLOBAL ID:200903000649845870
光記録媒体評価方法及び評価システム
Inventor:
,
,
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (8):
三好 秀和
, 三好 保男
, 岩▲崎▼ 幸邦
, 川又 澄雄
, 中村 友之
, 伊藤 正和
, 高橋 俊一
, 高松 俊雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003096421
Publication number (International publication number):2004303356
Application date: Mar. 31, 2003
Publication date: Oct. 28, 2004
Summary:
【課題】製造工程の不備による光記録媒体内の特性ばらつきを検出可能で、しかも、広い領域にわたって評価できる評価方法及び評価システムを提供する。【解決手段】光ピックアップヘッド(PUH)2と、光ピックアップヘッド2を介して読み出された再生信号を増幅する増幅器3と、増幅器3で増幅された再生信号をディジタル信号に変換するA/D変換装置4と、A/D変換装置4でA/D変換された再生波形を数値処理する処理装置5aとを備え、処理装置5aは、振幅データ取得モジュール41、統計的処理モジュール42a、比較判定モジュール43を備える。統計的処理モジュール42aは、平均値で振幅データを規格化する平均値規格化モジュール421、標準偏差を取得する標準偏差取得モジュール422、振幅データをフーリエ変換する振幅フーリエ変換モジュール431及びフーリエ変換成分S/N比取得モジュール432を備える。【選択図】 図1
Claim 1:
一定のマーク長を有する単一信号を、相変化型光記録媒体の第1領域に記録する段階と、
前記相変化型光記録媒体から前記単一信号を再生し、第1再生信号を取得する段階と、
前記第1再生信号の振幅に関するデータを統計的に処理して、被評価対象値を算出する段階と、
前記被評価対象値を、予め用意した評価基準値と比較する段階とを含むことを特徴とする光記録媒体評価方法。
IPC (2):
FI (2):
F-Term (5):
5D029PA08
, 5D121AA01
, 5D121HH14
, 5D121HH18
, 5D121HH20
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
-
光ディスクの原盤作製装置及び作製方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-207230
Applicant:日本ビクター株式会社
-
光ディスクの評価方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-119925
Applicant:松下電器産業株式会社
-
ディスク欠陥検査方法および装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-264257
Applicant:株式会社ニコン
Show all
Return to Previous Page