Pat
J-GLOBAL ID:200903000686100036

災害情報通知システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 小島 高城郎 ,  河合 典子 ,  佐藤 卓也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006272568
Publication number (International publication number):2008092395
Application date: Oct. 04, 2006
Publication date: Apr. 17, 2008
Summary:
【課題】携帯電話端末の着信音と電子メールを利用して、可能な限り多くの人に災害情報と避難場所を知らせることができるシステムを提供する。【解決手段】着信音データベースと、避難場所地図データベースと、利用者データベースを備えた通知サーバと、複数の携帯電話端末から成り、通知サーバには、データベースを更新する手段を設け、通知サーバは災害情報を受信すると着信音データを作成して固有のキー情報を割り当てて着信音データベースに格納し、登録された電話番号の現在位置を測位して発信すべき電話番号を対象とし、キー情報を付加して発信し、適切な避難場所情報を取得して、登録された電子メールアドレスに送信する。携帯電話端末は着信を受けると自動的に着信音データベースから着信音をダウンロードして着信音データにより鳴動すると同時に、受信した電子メールの避難場所情報を表示する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
利用者携帯電話端末と、前記利用者携帯電話端末とネットワークにより接続され災害通知情報の受信に応じて前記利用者携帯電話端末に対して災害発生及び避難場所を示す情報を送信する通知サーバとを有する災害情報通知システムであって、 前記通知サーバが、 (a)前記利用者携帯電話端末の電話番号及び電子メールアドレスを含む利用者情報を予め登録した利用者データベースと、 (b)避難場所の位置を予め登録した避難場所データベースと、 (c)災害発生及びその発生位置の情報を含む災害通知情報を受信したことに応じてその災害通知情報の内容に対応した着信音データを生成し、生成された前記着信音データをその固有のキー情報と共に着信音データベースに登録する手段と、 (d)前記着信音データの登録に続いて前記利用者データベースを参照することにより前記利用者携帯電話端末の電話番号を取得し、その電話番号に基づいて前記利用者携帯電話端末の位置を測位することにより前記利用者携帯電話端末の位置情報を取得する手段と、 (e)前記発生位置の情報と前記利用者携帯電話端末の位置情報とを比較することにより、前記利用者携帯電話端末が前記発生位置から予め設定された距離内に位置するか否かを判断する手段と、 (f)前記利用者携帯電話端末が前記予め設定された距離内に位置すると判断したことに応じて前記着信音データベースを参照することにより前記着信音データを取得し、前記利用者携帯電話端末に対しその電話番号に前記キー情報を付加して発信する手段と、 (g)前記利用者携帯電話端末が前記予め設定された距離内に位置すると判断したことに応じて前記避難場所データベースを参照することにより前記利用者携帯電話端末の位置に基づいて所定の避難場所情報を取得すると同時に前記利用者データベースを参照することにより前記電話番号に対応する電子メールアドレスと取得し、取得した前記避難場所情報を含む電子メールを、取得した前記電子メールアドレスへ送信する手段とを備え、 前記利用者携帯電話端末が、 (h)着信に応じてその着信情報に含まれる電話番号に前記キー情報があるか否かを判断することによりその着信が通常の着信であるか前記通知サーバによる発信を着信したものかを識別する手段と、 (i)前記通知サーバによる発信を着信した場合は、前記通知サーバに対し前記着信音データのダウンロード要求を前記キー情報と共に送信する手段とを備え、 前記通知サーバがさらに、 (j)前記利用者携帯電話端末から前記ダウンロード要求を受信したことに応じて前記キー情報に基づいて前記着信音データベースを参照することにより前記着信音データを取得し、取得した前記着信音データを前記利用者携帯電話端末へ送信する手段を備え、 前記利用者携帯電話端末がさらに、 (k)前記着信音データの着信に応じてその着信音データである音声データを再生する手段と、 (l)前記電子メール受信したことに応じて前記避難場所情報を表示する手段とを備えたことを特徴とする災害情報通知システム。
IPC (5):
H04M 11/04 ,  G08B 25/04 ,  H04Q 7/38 ,  H04Q 7/34 ,  H04B 7/26
FI (6):
H04M11/04 ,  G08B25/04 K ,  H04Q7/04 D ,  H04Q7/04 C ,  H04B7/26 106B ,  H04B7/26 101
F-Term (49):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA10 ,  5C087AA37 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB74 ,  5C087DD02 ,  5C087DD31 ,  5C087EE14 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF23 ,  5C087GG17 ,  5C087GG66 ,  5C087GG83 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD20 ,  5K067DD27 ,  5K067DD28 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE22 ,  5K067FF18 ,  5K067FF32 ,  5K067HH22 ,  5K067JJ53 ,  5K201BA03 ,  5K201BC04 ,  5K201BC29 ,  5K201CA08 ,  5K201CA10 ,  5K201CB02 ,  5K201CB05 ,  5K201CB06 ,  5K201CB13 ,  5K201CC04 ,  5K201EA07 ,  5K201EB06 ,  5K201EC06 ,  5K201EC08 ,  5K201ED05 ,  5K201EE08 ,  5K201EF07 ,  5K201EF10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 緊急情報通知システム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-380878   Applicant:日本電気テレコムシステム株式会社
  • 送受信方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-031851   Applicant:日本電気移動通信株式会社

Return to Previous Page