Pat
J-GLOBAL ID:200903000696104153
炊飯器
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
岩橋 文雄
, 坂口 智康
, 内藤 浩樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004243360
Publication number (International publication number):2006055560
Application date: Aug. 24, 2004
Publication date: Mar. 02, 2006
Summary:
【課題】鍋と検知体の当接面に異物が介在すること、且つ検知体に傷を発生することがないため、調理物の総重量の重量検知を精度高く行うことを実現し、調理物の重量に応じた適切な火力制御を実現する炊飯器を提供すること。【解決手段】鍋に当接する検知体と、前記検知体を介して前記重量検知素子により前記鍋と前記鍋に入れられた調理物との総重量を検知する重量検知手段と、前記重量検知手段の出力信号に基づき前記調理物の重量を算出し、前記調理物の重量に応じて前記加熱手段への通電率/又は通電量を制御する制御部とを備え、前記鍋は前記鍋底面に略水平面と当接する設置面と前記設置面より上方に前記鍋と前記検知体の当接面を設ける。【選択図】図1
Claim 1:
上面が開口した本体と、前記本体の収納部に着脱自在に収納される鍋と、前記収納部を開閉自在に覆う蓋と、前記鍋を誘導加熱する誘導加熱手段と、前記鍋と前記鍋に入れられた調理物との総重量を検知する重量検知手段と、前記重量検知手段の出力信号に基づき前記調理物の重量を算出し前記調理物の重量に応じて前記加熱手段への通電率/又は通電量を制御する制御部とを備え、前記重量検知手段は、前記収納部に直接的又は間接的に取り付けられる重量検知素子と、前記重量検知素子に直接的又は間接的に取り付けられると共に前記鍋に当接する検知体とを有し、前記鍋は、その底面に略水平面と当接する設置部と、前記設置部より上方に前記検知体と当接する当接部を設けることを特徴とする炊飯器。
IPC (1):
FI (3):
A47J27/00 103H
, A47J27/00 103M
, A47J27/00 109R
F-Term (11):
4B055AA02
, 4B055AA09
, 4B055BA09
, 4B055BA66
, 4B055CA02
, 4B055CB03
, 4B055CB30
, 4B055CD02
, 4B055CD07
, 4B055GB17
, 4B055GC13
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
Cited by examiner (3)
-
炊飯器
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-362778
Applicant:株式会社日立ホームテック
-
炊飯器
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-254358
Applicant:松下電器産業株式会社
-
特公平1-027724
Return to Previous Page