Pat
J-GLOBAL ID:200903000708358032

クリーニング装置及びクリーニング装置のブラシ適用方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004089537
Publication number (International publication number):2005275086
Application date: Mar. 25, 2004
Publication date: Oct. 06, 2005
Summary:
【課題】 トナーフィルミングの発生を抑えるクリーニング装置及びクリーニング装置のブラシ適用方法を得る。【解決手段】 前段ブラシロール38が、感光ドラム表面12Aの残留量が多い極性のトナー36Aを静電的に吸引しつつ掻き取り除去する。前段ブラシロール38のブラシ38Bは、後段ブラシロール40のブラシ40Bに比べて先端力が小さいので、トナー36Aが前段ブラシロール38と感光ドラム表面12Aとの間隙に捕捉されても、トナー36Aと感光ドラム表面12Aとの摩擦を小さくすることができ、トナー36Aの溶融による感光ドラム表面12Aへの付着を抑えることができる。一方、後段ブラシロール40は、吸引しつつ掻き取り除去するトナー36B、36Cの量が少量であるために、ほとんどトナーフィルミングは発生しない。結果として、トナーフィルミングの発生を抑えることができる。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
回転することによって像担持体の表面を擦って前記像担持体の表面の残留量が少ない一方の極性のトナーを静電的に吸引しつつ掻き取り除去する第1のブラシロールと、 回転することによって前記像担持体の表面を擦って前記像担持体の表面の残留量が多い他方の極性のトナーを静電的に吸引しつつ掻き取り除去し、トナー掻き取り時に作用するブラシの先端力が前記第1のブラシロールのブラシの先端力に比べて小さい第2のブラシロールと、 を有することを特徴とするクリーニング装置。
IPC (1):
G03G21/10
FI (1):
G03G21/00 314
F-Term (16):
2H134GA01 ,  2H134GB02 ,  2H134GB08 ,  2H134HB01 ,  2H134HB02 ,  2H134HB16 ,  2H134HB18 ,  2H134KB04 ,  2H134KB06 ,  2H134KB09 ,  2H134KF01 ,  2H134KF03 ,  2H134KG07 ,  2H134KG08 ,  2H134KH13 ,  2H134KJ02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特開平3-181982号公報

Return to Previous Page