Pat
J-GLOBAL ID:200903000717640344

横架材の接合装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 五十嵐 和壽 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002027597
Publication number (International publication number):2003227175
Application date: Feb. 05, 2002
Publication date: Aug. 15, 2003
Summary:
【要約】【課題】 工場にて金物を取り付ける場合でも運搬効率がさほど低下せず、また現場にて金物を取り付ける場合でも騒音を抑制できて工期の短縮を図ることができる横架材の接合装置を提供すること。【解決手段】 背板と少なくとも1つの側板を有し、該両側板の上部に受溝が形成されているとともに、下部にピン孔が形成され、該背板を構造材1の接合面に当接させて固定された接合部材3と、横架材2の接合面に所定間隔をおいて縦向きに形成したスリットに嵌入して固定され、接合部材の受溝及びピン孔と対応する上部及び下部にピン孔がそれぞれ形成された接合板17,18とを具え、該接合板は両上部ピン孔間に挿通したピン30が接合部材3の受溝5a,5bで受け止められ、かつ両下部ピン孔と接合部材の両下部ピン孔間にわたりピン31が挿通されて接合部材3と係止されていることを特徴とする。
Claim (excerpt):
梁や桁などの横架材を柱や胴差などの構造材に接合する横架材の接合装置において、背板と少なくとも1つの側板を有し、該側板の上部に受溝が形成されているとともに、下部にピン孔が形成され、該背板を構造材の接合面に当接させて固定された接合部材と、前記横架材の接合面に縦向きに形成したスリットに嵌入して固定され、前記接合部材の受溝及びピン孔と対応する上部及び下部にピン孔がそれぞれ形成された接合板とを具え、該接合板は上部ピン孔に挿通したピンが前記接合部材の受溝で受け止められ、かつ下部ピン孔と前記接合部材の下部ピン孔間にわたりピンが挿通されて前記接合部材と係止されていることを特徴とする横架材の接合装置。
IPC (2):
E04B 1/26 ,  E04B 1/58 508
FI (2):
E04B 1/26 G ,  E04B 1/58 508 L
F-Term (12):
2E125AA02 ,  2E125AA12 ,  2E125AB11 ,  2E125AC23 ,  2E125BB02 ,  2E125BB13 ,  2E125BB22 ,  2E125BB25 ,  2E125BD01 ,  2E125BF03 ,  2E125CA05 ,  2E125CA79
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 柱と梁の接合構造
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-040889   Applicant:橋本晋二, 小野学, 長谷川三剛
  • 建築用木材の連結金具用座金
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-182582   Applicant:株式会社タツミ
  • 木質ラーメン架構
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-221771   Applicant:セボン株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
  • 柱と梁の接合構造
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-040889   Applicant:橋本晋二, 小野学, 長谷川三剛
  • 建築用木材の連結金具用座金
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-182582   Applicant:株式会社タツミ
  • 木材の接続構造
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-308220   Applicant:サンコーテクノ株式会社
Show all

Return to Previous Page