Pat
J-GLOBAL ID:200903000740658587

赤外線カメラ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小池 寛治
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000260077
Publication number (International publication number):2002077694
Application date: Aug. 30, 2000
Publication date: Mar. 15, 2002
Summary:
【要約】【課題】 自動車のヘッドライトなどの点光源の光が入射してもハレ-ションが生じなく、また、ダイナミックレンジを広くすると共に、スミアの発生を防ぐことが可能な赤外線カメラを提供することを目的とする。【解決手段】 被写体像光を撮像素子で光電変換し、光電変換信号を信号処理して記録媒体に記録し、また、光電変換信号を信号処理してモニタ表示器に被写体像を映し出す構成のカメラにおいて、レンズ鏡胴20の周囲に設けた赤外LED19と、レンズ鏡胴20の撮影レンズ23a、23bを通して被写体像を結像させる撮像素子としてのCMOS・ID25と、撮影レンズ23a、23bとCMOS・ID25との間に配設した赤外線フイルタ24とを設けた受発光部10を備えた赤外線カメラとなっている。
Claim (excerpt):
被写体像光を撮像素子で光電変換し、光電変換信号を信号処理して記録媒体に記録し、また、モニタ表示器に表示させる構成のカメラにおいて、被写体に向かって赤外線光を投光する発光手段と、撮像素子の受光路に設け、被写体の赤外線反射光を撮像素子に入射させる赤外線フイルタとを備えたことを特徴とする赤外線カメラ。
IPC (7):
H04N 5/225 ,  G03B 7/18 ,  G03B 11/00 ,  G03B 15/02 ,  H04N 5/238 ,  H04N 7/18 ,  H04N101:00
FI (8):
H04N 5/225 Z ,  H04N 5/225 C ,  G03B 7/18 ,  G03B 11/00 ,  G03B 15/02 F ,  H04N 5/238 Z ,  H04N 7/18 E ,  H04N101:00
F-Term (22):
2H002CC00 ,  2H083AA04 ,  2H083AA26 ,  2H083AA34 ,  5C022AA04 ,  5C022AA05 ,  5C022AA13 ,  5C022AA15 ,  5C022AB15 ,  5C022AC01 ,  5C022AC42 ,  5C022AC55 ,  5C022AC78 ,  5C054AA01 ,  5C054CA05 ,  5C054CB00 ,  5C054CC02 ,  5C054EA01 ,  5C054EA05 ,  5C054EA07 ,  5C054GB01 ,  5C054HA18

Return to Previous Page