Pat
J-GLOBAL ID:200903000742676299

処理部材およびそれを用いる熱現像画像形成方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 飯田 敏三
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999264594
Publication number (International publication number):2001092093
Application date: Sep. 17, 1999
Publication date: Apr. 06, 2001
Summary:
【要約】【課題】 熱現像感光材料と処理部材とを用い、少量の水の存在下で感光材料と処理部材を重ね合わせて加熱することにより感光材料あるいは、処理材料上に形成される画像を利用するシステムにおいて、簡便な方法で処理部材の処理層と支持体の密着性を改善する。【解決手段】 支持体上に少なくとも処理層を設けた処理部材であって、ハロゲン化銀感光材料と処理部材との間に湿し水を存在させて、ハロゲン化銀感光材料の感光性層と該処理部材の処理層とが相対するように重ね合わせて加熱処理を施すことによって画像を形成するために使用される処理部材において、処理層中にカップリング剤を含有し、該処理部材がアルミ蒸着したベースのアルミ蒸着面上に処理層を設けてなる処理部材。
Claim 1:
支持体上に少なくとも処理層を設けた処理部材であって、ハロゲン化銀感光材料と処理部材との間に1cc/m2〜50cc/m2の水を存在させて、ハロゲン化銀感光材料の感光性層と該処理部材の処理層とが相対するように重ね合わせて加熱処理を施すことによって画像を形成するために使用される処理部材において、処理層中にカップリング剤を含有し、該処理部材がアルミ蒸着したベースのアルミ蒸着面上に処理層を設けてなることを特徴とする処理部材。
IPC (3):
G03C 7/46 ,  G03C 8/32 ,  G03C 8/40
FI (3):
G03C 7/46 ,  G03C 8/32 ,  G03C 8/40
F-Term (2):
2H016AA00 ,  2H016BL00

Return to Previous Page