Pat
J-GLOBAL ID:200903000749108750
光学活性エピハロヒドリンまたは3-ハロプロパン-1,2-ジオールの製法
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
青山 葆 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003014890
Publication number (International publication number):2003306458
Application date: Jan. 23, 2003
Publication date: Oct. 28, 2003
Summary:
【要約】【課題】 光学活性エピハロヒドリンの効率的製造。【解決手段】 下記式(2)で示される光学活性遷移金属錯体触媒を特定の酸の存在下、活性化させた後、エーテル系溶媒中でラセミ体エピハロヒドリンを水と反応させ、光学分割し、光学活性エピハロヒドリンまたは光学活性3-ハロプロパン-1,2-ジオールを製造する方法。【化1】(式中、t-Buはtert-ブチル基を意味する。)
Claim 1:
下記式(1)で示される光学活性遷移金属錯体触媒を酸の存在下、活性化させた後、溶媒中でラセミ体エピハロヒドリンを水と反応させ、光学分割し、光学活性エピハロヒドリンまたは光学活性3-ハロプロパン-1,2-ジオールを高光学純度で製造する方法において、溶媒としてエーテル系溶媒を用い、そして酸としてメタンスルホン酸、メタニトロベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、パラクロロベンゼンスルホン酸、パラヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸、または塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸を用いることを特徴とする方法。【化1】(式中、R1およびR2は互いに異なって、水素原子、アルキル基、またはアリール基を意味し、またこれらは置換基を有していてもよく、またR1同士、R2同士が環を形成していてもよい。R3、R4、R5およびR6は水素原子、アルキル基、またはアリール基を意味し、R4およびR5はヒドロキシメチルポリスチレンやシリカゲルなどのポリマーであってもよい。またR6は隣接するR4もしくはR5と共に、置換基を有していてもよい環を形成していてもよい。Mはマンガン、鉄、コバルト、亜鉛、ニッケル、アルミニウム、クロム、ルテニウム、ロジウム、チタン、バナジウム、モリブデン、またはタングステンを意味する。)
IPC (7):
C07C 29/10
, C07C 31/42
, C07D301/32
, C07D303/08
, C07B 53/00
, C07B 61/00 300
, C07M 7:00
FI (7):
C07C 29/10
, C07C 31/42
, C07D301/32
, C07D303/08
, C07B 53/00 B
, C07B 61/00 300
, C07M 7:00
F-Term (22):
4C048AA01
, 4C048BB04
, 4C048CC01
, 4C048KK09
, 4C048UU03
, 4C048XX03
, 4C048XX05
, 4H006AA02
, 4H006AC41
, 4H006BA18
, 4H006BA37
, 4H006BA46
, 4H006BA52
, 4H006BA66
, 4H006BB15
, 4H006BB25
, 4H006BE60
, 4H006FE11
, 4H006FE75
, 4H006FG26
, 4H039CA60
, 4H039CF90
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
-
国際公開第00/09463号パンフレット
-
光学活性スチレンオキサイド類の速度論的光学分割の方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-241124
Applicant:住化ファインケム株式会社
Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
Cited by examiner (2)
Return to Previous Page