Pat
J-GLOBAL ID:200903000751196879
ループのベクトル化装置
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
岡田 守弘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993262254
Publication number (International publication number):1995121508
Application date: Oct. 20, 1993
Publication date: May. 12, 1995
Summary:
【要約】【目的】 本発明は、ループのベクトル化方式に関し、ソースプログラムに入口ビジーな単純変数が存在するループがある場合に特定の条件を満たしたときに、命令列を変形して入口非ビージに見せかけてベクトル化し、従来のベクトル化不可能なソースプログラムをベクトル化し、ベクトル実行して実行性能を向上させることを目的とする。【構成】 単純変数が存在するループ内のデータ依存関係を解析するデータ依存関係解析部5と、この解析された単純変数のデータ依存関係をもとに入口ビジーの場合に所定の条件を満たし変形してベクトル化可能か否かを判定するベクトル化判定部6と、ベクトル化可能と判定された場合にループ内のプログラムの命令を変形してベクトル化可能にする命令列変形部7と、ベクトル化可能に変形された命令列をベクトル化するベクトル命令列生成部8とを備えるように構成する。
Claim 1:
単純変数が存在するループのベクトル化を行なうベクトル化装置において、単純変数が存在するループ内の当該単純変数のデータ依存関係を解析するデータ依存関係解析部(5)と、このデータ依存関係解析部(5)によって解析された単純変数のデータ依存関係をもとに入口ビジーの場合に、所定の条件を満たし変形してベクトル化可能か否かを判定するベクトル化判定部(6)と、ベクトル化可能と判定された場合に、ループ内の命令を変形してベクトル化可能にする命令列変形部(7)と、この命令列変形部(7)によってベクトル化可能に変形された命令列をベクトル化するベクトル命令列生成部(8)とを備えたことを特徴とするループのベクトル化装置。
IPC (2):
FI (2):
G06F 15/347 G
, G06F 9/44 322 G
Patent cited by the Patent:
Return to Previous Page