Pat
J-GLOBAL ID:200903000751390020

放射線画像検出器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 山口 邦夫 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002149579
Publication number (International publication number):2003344545
Application date: May. 23, 2002
Publication date: Dec. 03, 2003
Summary:
【要約】【課題】安価でかつ軽量で高画質のデジタル放射線画像が得られる放射線画像検出器を提供する。【解決手段】入射した放射線の強度に応じた発光を行う第1層211と、第1層211から出力された光を電気エネルギーに変換する第2層212と、第2層212で得られた電気エネルギーの蓄積および蓄積された電気エネルギーに基づく信号を出力する第3層213を樹脂形成した第4層214上に設ける。第3層から出力された信号に基づいて、入射した放射線の画像信号を出力する。第1層211はCsI:Tl、Gd2O2S:Tb、(Gd,Y,Eu)2O3、(Gd,Y,Tb)2O3の少なくとも一つを用いて形成する。第2層212は、シアニン色素の会合体やJ凝集体を形成する有機化合物を用いて形成する。第3層213は、有機半導体や分割されたシリコン積層構造の素子を用いて形成する。
Claim 1:
入射した放射線の強度に応じた発光を行なう第1層と、前記第1層から出力された光を電気エネルギーに変換する第2層と、前記第2層で得られた電気エネルギーの蓄積及び該蓄積された電気エネルギーに基づく信号の出力を行なう第3層と、前記第1層から第3層を保持する樹脂で形成した第4層を備え、前記第3層から出力された信号に基づいて、入射した放射線の画像信号を出力する放射線画像検出器において、前記第2層は、シアニン色素の会合体やJ凝集体を形成する有機化合物を用いて形成したことを特徴とする放射線画像検出器。
IPC (6):
G01T 1/20 ,  C09K 11/61 CPF ,  C09K 11/78 CPD ,  C09K 11/84 CPB ,  H01L 31/08 ,  H01L 51/10
FI (6):
G01T 1/20 E ,  G01T 1/20 B ,  C09K 11/61 CPF ,  C09K 11/78 CPD ,  C09K 11/84 CPB ,  H01L 31/08 T
F-Term (34):
2G088EE01 ,  2G088FF02 ,  2G088GG10 ,  2G088GG19 ,  2G088JJ05 ,  4H001CA08 ,  4H001XA08 ,  4H001XA16 ,  4H001XA39 ,  4H001XA53 ,  4H001XA55 ,  4H001XA63 ,  4H001XA64 ,  4H001XA65 ,  4H001YA63 ,  4H001YA65 ,  4H001YA81 ,  5F088AA20 ,  5F088AB13 ,  5F088BA18 ,  5F088BA20 ,  5F088BB07 ,  5F088CB07 ,  5F088DA05 ,  5F088EA04 ,  5F088EA08 ,  5F088EA14 ,  5F088FA03 ,  5F088FA04 ,  5F088FA05 ,  5F088GA02 ,  5F088HA15 ,  5F088KA08 ,  5F088LA08

Return to Previous Page