Pat
J-GLOBAL ID:200903000755192894

固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法並びに固体酸化物形燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 赤塚 賢次 ,  福田 保夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005092126
Publication number (International publication number):2006278017
Application date: Mar. 28, 2005
Publication date: Oct. 12, 2006
Summary:
【課題】 厚みが小さく、多孔質であり、且つ電極の界面抵抗が小さい電極を有する固体酸化物形燃料電池用セル、及び該固体酸化物形燃料電池用セルを簡便な製造工程で製造することができる固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法を提供することにある。【解決手段】 電極形成物質(a)、及び炭素材料又は有機化合物(b)の混合物をターゲットとして用いるレーザーアブレーション法により、電解質材14の表面に、該電極形成物質(a)及び該炭素材料又は有機化合物(b)の混合物層を形成させ、混合物層形成電解質材を得るレーザーアブレーション工程(A)と、該混合物層形成電解質材を焼成し、該電解質材の表面に多孔質の電極材層11が形成されている電解質材を得る焼成工程を有することを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法、及び該製造方法により得られるセル。【選択図】図2
Claim (excerpt):
厚さが1〜10000nmであり、細孔径が0.1〜1000nmの細孔を有する多孔質の燃料極材層が、電解質材の一方の面に形成されており、且つ厚さが1〜10000nmであり、細孔径が0.1〜1000nmの細孔を有する多孔質の空気極材層が、該電解質材の他方の面に形成されていることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セル。
IPC (2):
H01M 4/86 ,  H01M 8/12
FI (2):
H01M4/86 U ,  H01M8/12
F-Term (16):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018BB00 ,  5H018BB01 ,  5H018BB07 ,  5H018BB12 ,  5H018HH03 ,  5H018HH04 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB01 ,  5H026BB04 ,  5H026BB08 ,  5H026HH03 ,  5H026HH04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開平2-87470号公報(特許請求の範囲)
  • 特開平2-87472号公報(特許請求の範囲)
Cited by examiner (1)

Return to Previous Page