Pat
J-GLOBAL ID:200903000797232560

弾球遊技機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 荒船 博司 ,  荒船 良男 ,  大日方 富雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006039173
Publication number (International publication number):2007215736
Application date: Feb. 16, 2006
Publication date: Aug. 30, 2007
Summary:
【課題】発射装置からの遊技球を遊技領域の上方部に誘導する遊技球誘導部の一部を遊技盤の後面側に設けた弾球遊技機において、遊技球を遊技盤の後面から前面に安定して誘導できるようにとするとともに、広く遊技領域を確保できるようにする。【解決手段】遊技球誘導部10を、発射装置160からの遊技球を上方に誘導する第1誘導部10aと、遊技領域1aの中央方向に誘導する第2誘導部10bとから構成し、第1誘導部10aを遊技盤1の後面側に配設する。また、第2誘導部10bに遊技球を遊技盤1の前面側に誘導する蛇行誘導部43を形成し、遊技球が第2誘導部10bの外側壁に接触しながら安定して進行するようにする。さらに、第1誘導部10aを遊技盤1の後面側に配設し、第2誘導部10bで遊技球を遊技盤1の前面側に導くようにし、遊技球誘導部10が遊技盤1の前面に突出する部分をなるべく上部にして、広く遊技領域1aを確保する。【選択図】図7
Claim 1:
前面側に遊技領域が形成された遊技盤と、該遊技盤の下方に配設されて遊技領域に向けて遊技球を発射する発射装置と、を備え、該遊技盤に該発射装置から発射された遊技球を遊技領域の上方部に誘導する遊技球誘導部を備えた弾球遊技機において、 前記遊技球誘導部は、 前記遊技盤の側方部に設けられ、前記発射装置から発射された遊技球を上方に誘導する第1誘導部と、 前記第1誘導部の上端部と連通し、該第1誘導部からの遊技球を遊技領域の中央方向に誘導する湾曲状の第2誘導部と、 を備え、 前記第1誘導部は前記遊技盤の後面側に配設し、 前記第2誘導部は、前記遊技盤の前面側に配設されて遊技球を前記遊技領域に流出する遊技球流出口を有し、前記第1誘導部からの遊技球を遊技盤の前面側に誘導するように前後に蛇行した蛇行誘導部を有することを特徴とする弾球遊技機。
IPC (1):
A63F 7/02
FI (1):
A63F7/02 310C
F-Term (1):
2C088EA29
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 弾球遊技機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-379884   Applicant:株式会社三共
Cited by examiner (4)
  • 弾球遊技機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-379884   Applicant:株式会社三共
  • パチンコ機の遊技盤
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-157011   Applicant:株式会社平和
  • 弾球遊技機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-059018   Applicant:サミー株式会社
Show all

Return to Previous Page