Pat
J-GLOBAL ID:200903000920033267
ポリケトン溶液およびポリケトン繊維の製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
武井 英夫 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999293928
Publication number (International publication number):2001115007
Application date: Oct. 15, 1999
Publication date: Apr. 24, 2001
Summary:
【要約】【課題】 不燃、低毒性であって、しかも高分子量ポリケトンに対して高い溶解性を示し、熱的・化学的に安定なゲル紡糸に適したポリケトン溶液と、該溶液を用いた高強度・高弾性率のポリケトン繊維の製造方法を提供する。【解決手段】 ポリケトンを亜鉛塩、カルシウム塩、チオシアン酸塩、鉄塩の中から選ばれた少なくとも1種の水溶液である溶剤に溶解した溶液であって、該ポリケトン溶液が0〜250°Cの温度範囲に相分離温度を有するポリケトン溶液を用いて、相分離温度よりも低い温度の浴に押し出して繊維状物を形成させ、該繊維状物から溶剤の一部又は全部を除去した後、3倍以上延伸する。
Claim 1:
繰り返し単位の90重量%以上が下記構造式(1)で示されるポリケトンを溶剤に溶解した溶液であって、溶剤が亜鉛塩、カルシウム塩、チオシアン酸塩、鉄塩の中から選ばれた少なくとも1種の水溶液であり、該ポリケトン溶液が0〜250°Cの温度範囲に相分離温度を有することを特徴とするポリケトン溶液。【化1】(ここで、Rは炭素数1〜30の有機基である。)
IPC (3):
C08L 73/00
, C08K 3/00
, D01F 6/30
FI (3):
C08L 73/00
, C08K 3/00
, D01F 6/30
F-Term (28):
4J002CJ001
, 4J002DD056
, 4J002DD066
, 4J002DD076
, 4J002DD086
, 4J002FA041
, 4J002GK01
, 4J002HA04
, 4L035AA06
, 4L035BB03
, 4L035BB05
, 4L035BB06
, 4L035BB08
, 4L035BB15
, 4L035BB18
, 4L035BB22
, 4L035BB66
, 4L035BB69
, 4L035BB77
, 4L035BB81
, 4L035BB91
, 4L035BB94
, 4L035EE01
, 4L035EE08
, 4L035EE14
, 4L035EE20
, 4L035FF01
, 4L035HH10
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
ポリケトンドープ及びそれを用いた繊維
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-167370
Applicant:旭化成工業株式会社
-
ポリケトンドープおよび繊維およびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-227035
Applicant:旭化成工業株式会社
Return to Previous Page