Pat
J-GLOBAL ID:200903000966464440
現像装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
宮川 清 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992036897
Publication number (International publication number):1993204237
Application date: Jan. 29, 1992
Publication date: Aug. 13, 1993
Summary:
【要約】【目的】 磁性キャリアと非磁性キャリアとを混合してなる二成分現像剤を用い、非磁性トナーを付着して回転するトナー担持体から静電潜像にトナーを転移させて可視化する現像装置において、トナーの帯電量をほぼ一定に制御し、濃度低下のない安定した現像を行うことのできる現像装置を得る。【構成】 トナー担持体2が、二成分現像剤の非磁性トナーのみをトナー担持体に供給する現像剤担持体4と表面に静電潜像が形成される静電潜像保持体11とに違った位置で対向するように配置され、トナー担持体2の周回方向における現像剤担持体4との対向位置より下流側に、トナー担持体と対向するコロトロン9を設ける。また、このコロトロン9に代えてトナー担持体に当接する弾性部材を設けても良い。これにより、トナーの帯電量がほぼ一定に制御され、現像領域で安定したトナークラウドを形成することができる。
Claim (excerpt):
磁石を内蔵し、表面に磁性キャリアと非磁性トナーとからなる二成分現像剤の磁気ブラシを形成して搬送する現像剤担持体と、露光によって表面に静電潜像が形成される静電潜像保持体と前記現像剤担持体とにそれぞれ違った部位で対向するように配置され、表面に前記非磁性トナーを付着して周回移動するトナー担持体とを備え、前記静電潜像保持体と前記トナー担持体とが対向する現像領域で前記トナー担持体上の非磁性トナーを前記静電潜像に付着させて可視化する現像装置において、前記トナー担持体表面の移動方向における前記現像剤担持体との対向位置よりも下流側であって前記現像領域よりも上流側に、前記トナー担持体と近接して対向する帯電器を有することを特徴とする現像装置。
IPC (4):
G03G 15/08
, G03G 15/02 101
, G03G 15/06 101
, G03G 15/09
Return to Previous Page