Pat
J-GLOBAL ID:200903000971037615

データサービス方法およびシステム、データ処理装置および方法、コンピュータプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 金田 暢之 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001192941
Publication number (International publication number):2003006205
Application date: Jun. 26, 2001
Publication date: Jan. 10, 2003
Summary:
【要約】【課題】 供給ユーザと取得ユーザとが端末装置を所持していない状態でも個人データを授受できるようにする。【解決手段】 サービス機関のデータ処理装置20が通信ネットワークに開設するユーザサイトに供給ユーザが個人データを登録し、そのサイトアドレスがマシンコードで印刷された名刺80を供給ユーザが取得ユーザに提供する。取得ユーザは名刺80のマシンコードを取得端末装置40で光学読取してユーザサイトから供給ユーザの個人データを取得するので、供給ユーザと取得ユーザとが端末装置30,40を所持していない状態でも名刺80により個人データを授受することができる。
Claim 1:
個人データを供給する多数の供給ユーザの供給端末装置と取得する多数の取得ユーザの取得端末装置とが通信ネットワークで一つのサービス機関のデータ処理装置と相互通信するデータサービスシステムでのデータサービス方法であって、多数の前記供給ユーザが前記供給端末装置から前記データ処理装置に個人データを個々に登録し、この個人データを登録した前記供給ユーザごとに前記データ処理装置がユーザサイトを各々専用のサイトアドレスで前記通信ネットワークに開設し、この開設したユーザサイトに前記データ処理装置が対応する前記供給ユーザの個人データの少なくとも一部を提示し、前記供給ユーザが自身の前記ユーザサイトのサイトアドレスがマシンコードで印刷された名刺を前記取得ユーザに提供し、この取得ユーザが提供された前記名刺のマシンコードを自身の前記取得端末装置で光学読取し、この取得端末装置が光学読取した前記マシンコードのサイトアドレスで対応する前記ユーザサイトにアクセスして提示されている前記個人データを取得するデータサービス方法。
IPC (5):
G06F 17/30 170 ,  G06F 17/30 110 ,  G06F 17/30 310 ,  G06F 17/60 124 ,  G06F 17/60 502
FI (5):
G06F 17/30 170 Z ,  G06F 17/30 110 F ,  G06F 17/30 310 C ,  G06F 17/60 124 ,  G06F 17/60 502
F-Term (5):
5B075KK07 ,  5B075ND20 ,  5B075PP05 ,  5B075PP28 ,  5B075UU10
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (10)
Show all

Return to Previous Page