Pat
J-GLOBAL ID:200903000994432112

3Dサウンドシステム及び3Dサウンド出力方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998152797
Publication number (International publication number):1999346397
Application date: Jun. 02, 1998
Publication date: Dec. 14, 1999
Summary:
【要約】【課題】ラインスピーカ及びヘッドホンに対する3Dサウンド機能の切り換えをスムーズに行うことが可能な3Dサウンドシステムを提供すること。【解決手段】3Dサウンドオフモード、3Dサウンドスピーカ出力モード、又は3Dサウンドヘッドホン出力モードを指定する指定手段(5)と、3Dサウンドオフモードの指定に伴いノーマルサウンド信号を生成し、3Dサウンドスピーカ出力モードの指定に伴いスピーカ3Dサウンド信号を生成し、3Dサウンドヘッドホン出力モードの指定に伴いヘッドホン3Dサウンド信号を生成する生成手段(69a)と、生成されたサウンド信号をスピーカ及びヘッドホンに対して出力する出力手段(46a、46b)とを備えている。
Claim (excerpt):
3Dサウンド出力をオフにする3Dサウンドオフモード、3Dサウンドをスピーカから出力させる3Dサウンドスピーカ出力モード、又は3Dサウンドをヘッドホンから出力させる3Dサウンドヘッドホン出力モードを指定する指定手段と、前記指定手段により3Dサウンドオフモードが指定されたとき、3Dサウンドに対応しないノーマルサウンド信号を生成し、前記指定手段により3Dサウンドスピーカ出力モードが指定されたとき、スピーカの3Dサウンドに対応したスピーカ3Dサウンド信号を生成し、前記指定手段により3Dサウンドヘッドホン出力モードが指定されたとき、ヘッドホンの3Dサウンドに対応したヘッドホン3Dサウンド信号を生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたサウンド信号をスピーカに対して出力する第1の出力手段と、前記生成手段により生成されたサウンド信号をヘッドホンに対して出力する第2の出力手段と、を備えたことを特徴とする3Dサウンドシステム。
IPC (3):
H04R 5/04 ,  G10K 15/00 ,  G11B 20/00
FI (3):
H04R 5/04 Z ,  G11B 20/00 Z ,  G10K 15/00 M

Return to Previous Page