Pat
J-GLOBAL ID:200903001021279341
黒鉛質材料とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
Inventor:
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
吉田 勝広 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001173098
Publication number (International publication number):2002362914
Application date: Jun. 07, 2001
Publication date: Dec. 18, 2002
Summary:
【要約】【課題】 黒鉛化温度を過度に上げることなく、高結晶の黒鉛材料を提供すること、および該黒鉛化材料を負極材料として用いたリチウム二次電池を提供すること。【解決手段】 一次キノリン不溶分(一次QI)含有量が0〜2重量%でありかつ軟化点温度が40〜150°Cであるピッチを、軟化点が350°C以上になるまで加熱処理を行った後、黒鉛化を行うことを特徴とする黒鉛質材料の製造方法、および該黒鉛質材料を負極材料として用いたリチウムイオン二次電池。
Claim 1:
一次キノリン不溶分(一次QI)含有量が0〜2重量%であり、かつ軟化点温度が40〜150°Cであるピッチを、軟化点が350°C以上になるまで加熱処理を行った後、黒鉛化を行うことを特徴とする黒鉛質材料の製造方法。
IPC (4):
C01B 31/04 101
, H01M 4/02
, H01M 4/58
, H01M 10/40
FI (4):
C01B 31/04 101 B
, H01M 4/02 D
, H01M 4/58
, H01M 10/40 Z
F-Term (20):
4G046EA02
, 4G046EB02
, 4G046EB04
, 4G046EC06
, 5H029AJ14
, 5H029AK03
, 5H029AL07
, 5H029AM03
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029CJ02
, 5H029HJ01
, 5H029HJ14
, 5H050AA19
, 5H050BA17
, 5H050CA08
, 5H050CB08
, 5H050GA02
, 5H050HA01
, 5H050HA14
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
炭素質材料の製造方法及び電池
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-247532
Applicant:アドケムコ株式会社
-
二次電池負極用炭素材料の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-088128
Applicant:川崎製鉄株式会社
-
炭素質材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-143387
Applicant:アドケムコ株式会社
Return to Previous Page