Pat
J-GLOBAL ID:200903001037451152

コンテンツ自動提示装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 平木 祐輔
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005111133
Publication number (International publication number):2006293541
Application date: Apr. 07, 2005
Publication date: Oct. 26, 2006
Summary:
【課題】コンテンツの自動提示技術を提供する。【解決手段】キーワードの先読み機能を有し符号R1-符号R2-符号R3のように、各コンテンツにそれぞれ連鎖的にキーワードが存在する場合のみでなく、例えば連鎖の途中にキーワードが無いコンテンツR4があっても、そのリンク先にキーワードの有るコンテンツR5が存在すれば、自動的にコンテンツR5を提示する。但し、符号R6、符号R7で示すように、ある階層深さまでリンクを辿っていっても全くキーワードが無い場合には、その連鎖に関してはコンテンツの自動提示は行われない。このように、本実施の形態によるコンテンツ提示技術によれば、キーワードの先読みも考慮しつつコンテンツのリンクの解析を予め行うことにより、1つ先のリンク先にキーワードが無い場合でも、キーワードに関連する提示すべきコンテンツを決定できるという利点がある。【選択図】図2
Claim 1:
コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、取得したコンテンツを記憶する記憶部と、取得したコンテンツをブラウザに提示するコンテンツ提示部と、該コンテンツ提示部により提示されたコンテンツを表示部に表示させるブラウザと、を有するコンテンツ提示装置であって、 前記記憶部に記憶されているコンテンツの中から、現在前記表示部に表示中の第1のコンテンツと関連し次に遷移する第2のコンテンツを抽出し前記コンテンツ提示部に提示するコンテンツ抽出部を有することを特徴とするコンテンツ提示装置。
IPC (4):
G06F 13/00 ,  G06F 3/048 ,  G06F 3/14 ,  G06F 17/30
FI (5):
G06F13/00 540B ,  G06F3/00 656A ,  G06F3/14 360A ,  G06F17/30 380D ,  G06F17/30 419B
F-Term (29):
5B069AA01 ,  5B069BB16 ,  5B069CA07 ,  5B069CA11 ,  5B069LA03 ,  5B075KK02 ,  5B075KK07 ,  5B075ND16 ,  5B075ND36 ,  5B075NK02 ,  5B075NK44 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ42 ,  5B075PQ43 ,  5B075PQ67 ,  5B075UU40 ,  5E501AA04 ,  5E501AB15 ,  5E501AC33 ,  5E501BA05 ,  5E501CA03 ,  5E501CC17 ,  5E501EA01 ,  5E501FA13 ,  5E501FA14 ,  5E501FA45 ,  5E501FB28 ,  5E501FB32 ,  5E501FB43
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page