Pat
J-GLOBAL ID:200903001071099840
斜流送風機羽根車及び空気調和機
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
岩橋 文雄
, 内藤 浩樹
, 永野 大介
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005357400
Publication number (International publication number):2007162521
Application date: Dec. 12, 2005
Publication date: Jun. 28, 2007
Summary:
【課題】低騒音で、ファン効率の良い斜流送風機羽根車を提供する。【解決手段】略円錐台状のハブ5と、ハブ5に設けられた1枚のみの翼1aと、翼1aと軸対称位置でハブ5内に設けられ翼1aと動バランスのとれたバランサ-6とを備え、翼1aのチップ4の弦長が、翼1aのハブ5側端部1bの弦長より長く、翼1aの前縁2を螺旋曲線にて形成し、翼1aの子午面の形状を、風上側に対して、ハブ5とチップ4の中点付近より外周側は凹形状の曲線に、中点付近よりハブ5側は凸形状の曲線になるように形成し、且つ翼1aの半径方向の断面形状を、風上側に対して、中点付近より外周側では凹形状の曲線で、中点付近よりハブ5側では凸形状の曲線になるように形成したもので、翼1aが1枚のみで翼面積の投入量が、非常に少なくて翼1aによる流体摩擦が非常に低く、静圧効率が高く、また前縁が螺旋曲線で構成されているので低騒音でもある。【選択図】図2
Claim 1:
略円錐台状のハブと、前記ハブに設けられた1枚のみの翼と、前記翼の軸対称位置で前記ハブ内に設けられ前記翼と動バランスのとれたバランサ-とを備え、前記翼のチップの弦長が、前記翼の前記ハブ側端部の弦長より長く、前記翼の前縁を螺旋曲線にて形成した斜流送風機羽根車において、前記翼の子午面の形状を、前記ハブと前記チップの中点付近より外周側は風上側に対して凹形状の曲線に、前記中点付近より前記ハブ側は風上側に対して凸形状の曲線になるようにそれぞれ形成し、且つ前記翼の半径方向の断面形状を、前記中点付近より外周側では風上側に対して凹形状の曲線で、前記中点付近よりハブ側では風上側に対して凸形状の曲線になるようにそれぞれ形成した斜流送風機羽根車。
IPC (3):
F04D 29/32
, F04D 29/08
, F24F 1/00
FI (3):
F04D29/32 A
, F04D29/08 Z
, F24F1/00 316
F-Term (24):
3H022AA02
, 3H022AA03
, 3H022AA05
, 3H022BA02
, 3H022BA03
, 3H022BA04
, 3H022DA11
, 3H033AA01
, 3H033AA02
, 3H033AA14
, 3H033AA18
, 3H033BB02
, 3H033BB05
, 3H033BB07
, 3H033BB08
, 3H033CC01
, 3H033CC05
, 3H033DD01
, 3H033DD02
, 3H033DD03
, 3H033EE06
, 3H033EE08
, 3H033EE19
, 3L049BD03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
送風機羽根車と空気調和機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-270830
Applicant:松下電器産業株式会社
Return to Previous Page